こんばんは。
昨日,夏の補食はどうすれば??って
書かせていただいたところ,
たくさんの方からいろんなアイデアをいただきました。
コメくれたみなさん,本当にありがとう。
そこで思ったこと。
夏のお弁当や補食の品質管理って
みんな共通の悩みなんだな~って。
自分たちが学生だったころに比べ,
確実に気温は上がってますよね。
自分たちが持って行っていたのと同じ感覚で作っていては
ダメなんだろうなぁって。
皆さんから頂いたアイデア,色々実践してみて,
ここでもいろいろ発信できたらな~と思ってます。
「こういう手があるよ!」 「これは間違いない!」 なんて
情報をお持ちの方,ぜひ教えてください。
さて,今日のお弁当。
そぼろごはん
トイロさんの鶏チャーシュー
かぼちゃの煮物
枝豆串
お花人参
ごぼうの唐揚げ
☆本日の自家製冷凍食品☆
・豚そぼろ
先日,豚ひき肉を使った料理を作った時,
少し余ったのそぼろを作って冷凍しておきました。
そぼろと言えば,鶏挽肉のほうが一般的なのかもしれませんが,
息子は豚そぼろのほうがコクがあって好きだって言います。
カロリーも格段に高そうなので,
母にとっては鶏のほうがよいのですが,
これから身体を大きくしなきゃいけない息子にとっては
豚でもいいのかな(笑)
・ごぼうの唐揚げ
私が大好きなおかず♪
ごぼうは斜め切りにして砂糖と醤油で甘辛く煮ます。
ただし,すごく薄味で…
余分な汁気をペーパータオルなどでふき取って
片栗粉をまぶして冷凍しておきました。
使うときは,凍ったままさっと揚げるだけ。
ごぼうに火は通っているので,
表面がカリッとすれば完成です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・お花人参
毎度おなじみの…
お花人参は,毎回,夜中に作っておきます。
以前はカットだけして,朝煮ていましたが,
最近は夜のうちに煮て,冷蔵庫で保存。
朝は冷たい状態で詰めています。
・枝豆串
市販の冷凍食品の枝豆を解凍し,
串刺ししただけの簡単なおかず。
でも,息子は結構好きみたいです。
・トイロさんの鶏チャーシュー
たくさんの素敵なレシピを発信してらっしゃる
トイロさんのレシピで作った鶏チャーシューです。
とっても簡単で,とってもおいしい♪
神レシピですよ!!
許可をいただいていないのでリンクは貼りませんが,
検索すればすぐにヒットするので,
ご本人のページもご覧ください。
・かぼちゃの煮物
かぼちゃの煮物が入れられるのも
5月初旬くらいまででしょうか…
暑くなってきたら傷みそうですもんね・・
今日も,生暖かいのを入れるのは危険だと思い,
夜のうちに煮て,冷蔵庫でしっかり冷やして
朝は冷たい状態で詰めました。
息子,毎日楽しそうに学校へ行ってます。
小学校のころから,朝,遅刻を心配して
バタバタするのは嫌だからと,
門が開く前に登校して,門の前で待ってるような子でした。
中学でも,朝練がなくてもずいぶん早く登校してました。
そしてそれは,高校に入っても同じ(笑)
いつもクラスで一番に教室についてるとか(笑)
今日は朝,いつもより少し早く出たら,
いつもより早い電車に乗れて,いつもより早く着いてしまったそうで・・・
いくらなんでも教室へ行くのは早すぎると,
駅を出て,学校へ向かわず海へ向かい,
砂浜でその日の英語のミニテストの勉強をしてから
登校したそうです。
朝から砂浜で勉強・・・
なんてうらやましい高校生活(笑)
入学して1か月もたたないうちに,
海辺の高校の特権を満喫してるようです。
.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)