仕込みDAY | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

おはようございます。


昨日は買い物に行って,

お買い得品をたくさんget!

大満足で帰ってきました。

そして,いそいそと冷凍食品づくり!



まずは・・・






11本も入った大袋。

なんと,158円!

そりゃ,迷わず買っちゃうね。


パセリはよく洗って水を切ったら,

葉の部分だけをむしり取るようにします。

細い茎もできるだけはいらないように,

葉の部分だけ…






それをジップロックに入れます。

今回はたっぷり2袋分。


普通,こういうときは空気をしっかり抜くものですが,

パセリだけは別。

空気が入った状態で封をして冷凍します。

しばらくすると,パリパリに凍るので,

そうしたら,袋の上から手でもみます。

カシャカシャとパセリの葉が砕けていきます。

しばらくやっていると,体温で溶けてきて,

カシャカシャ言わなくなるので,

そうなったら,そのまままた冷凍。

この作業を何度も繰り返します。

・・・って,特別面倒なことでもなく,

冷凍庫を開けたついでに取り出して,

カシャカシャもんで戻すだけ。

すると,いつの間にかきれいなみじん切り状になります。


パセリのみじん切りって,

まな板の上で切って,布に移して

水でさらして…というのが正しい作り方なんでしょうが,

その方法だと,まな板は緑色になっちゃうし,

水でさらせばせっかくの栄養素が流れ出ちゃうし…

香りも弱くなっちゃうんですよね。


我が家の方法だと,パセリの栄養そのまんま!


飾りにパラパラと振るだけでなく,

バターをとかしたところにたっぷりのパセリを加え,

茹で上げたスパゲッティを加え,

塩,こしょうで味付けしたパセリパスタ,

パスタの代わりにごはんを入れた

パセリライスなんかにすると,

と~ってもおいしい♪

パセリは我が家の必需品です。


そして,パセリの偉いところ…




茎も使える。


全部取っておいても使い切らないので,

良さそうなところを何本かとっておいて冷凍しておきます。


コンソメスープやカレーなどを作るとき,

1本入れて煮るだけで,

ぐっと香りが深くなります。

お肉をマリネしたりするときにも使えるし,

冷凍庫にあるととっても便利です。



さらに,さらに・・・




これは,小林カツ代さんが紹介されていたアイデア。

瓶の高さに合わせて茎を切って,

茎を上にして瓶に詰めていきます。

少量の水を入れて,ふたを閉め,

上下ひっくり返すだけ。

この状態で冷蔵庫に入れておくと,

かなり長い間,新鮮な状態で保存できます。

ちょこっと飾りに使ったりするのにとっても便利。

使うたびに水を取り換えれば,

さらに長持ち♪


パセリだけでずいぶん長くなっちゃいましたが…


お次はこれ。




絹さや


これだけたっぷり入って,なんと100円!

これも迷わずゲット!


絹さやの緑ってお弁当の彩りにピッタリだし,

形もかわいいので使い勝手がいいけど,

結構高いんですよね…


なので,安いときに買って冷凍保存。




すじをとって,さっと茹でます。

ほんとに「さっと」。

沸騰したお湯に入れて,

10秒くらいであげちゃいます。

水にさらして色止めして,

しっかり冷ましてから,

ペーパータオルで水分を拭き取って

冷凍しておきます。


これでしばらく,絹さやを使えるぞ~(*^_^*)


八百屋さんではさらに,お買得のレンコンもゲット。




半分はきんぴらにしちゃいました。

残りの半分は挽肉はさんで夕飯のおかずにしようかな。


お次はとんかつ3連発。




とんかつ


ちょっと小さめのお肉だったので,

これはカツ丼にしようと思ってます。





ミルフィーユカツ


くっついちゃってますが2個分です。

お弁当には普通のとんかつより,

ミルフィーユカツの方が

冷めても固くならないのでおススメです。




カツサンド用


写真が横向いちゃってますが…


薄切り肉を食パンサイズに並べて,

衣をつけてあります。

これで,どこを食べてもカツ!の

幸せなカツサンドが作れます。



カツばっか・・・

受験生ですからね。

ここ1か月は カツの登場回数増えますよ♪



薄切り肉をたくさん買ってきたので,

定番のおかずも一気に作っちゃいます。



息子一押しの チーズ巻き。


小麦粉をはたいて焼いて,

コンソメで味付けするのが定番です。




茹でた人参と冷凍いんげんを巻いた

野菜巻き。


切り口が可愛くて好きなおかず。




先日使っちゃったので,

ソーセージ巻きもまた作っておきました。



そのあとは…





春巻き


我が家の定番は キャベツと人参で作る

野菜春巻き。


中華献立の時のサイドメニューに

とっても便利。

麻婆豆腐やエビチリなど,

お野菜がないメインの時に添えると

これで野菜が取れるから♪


Cpicon 美味しい! ヘルシー♪ 野菜春巻き by Farwell



春巻きの皮を2袋,20枚分買ってきましたが,

出来たのは17本。 3枚分は具が足りなかった…


そこで,その3枚分は…





チーズ春巻き


皮を4等分にし,

半分に切ったベビーチーズを巻いてあります。

普段なら,半分はソーセージ巻きに

する所ですが,

ちょっと使う予定があるので

今回はチーズ巻きの大量生産(笑)



自家製冷凍食品づくり。

最後はこれ。





なんじゃ,これ??

これだけじゃわからないですね。


これ,タコミートです。




今回はオールド エル パソの

シーズニングミックスを使いました。


カサフェイスタのシーズニングを使うこともあります。

どちらの味も好きなので,特にこだわってません(笑)


基本,色々なものを手作りしたい派なのですが,

これは,自分でスパイスを配合しても

なかなか,あの独特なメキシカンの感じを出せないので…


何度か挑戦して,きっぱりあきらめました(笑)


夕飯用とお弁当用に分けて冷凍しておきました。





と,昨日はけっこう頑張りましたよ~。

本当は,ひじきやきんぴらごぼうも作りたかったのですが,

さすがに疲れてギブアップ…


今日,気が向いたら作ろうかな(笑)


昨日はたくさん作りましたが,

定番の物ばかりでしたね。

そのうち,何か自家製冷凍食品の

新作も考えなきゃいけないですね(笑)

定番ものばかりですが,

買い込んできた食材も合わせ

冷凍庫が一気に充実。


ん~,幸せ♡





*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ランキングに参加しています。

励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)




人気ブログランキングへ