おはようございます。
昨日は冬至。
ゆずを浮かべたお風呂でのんびり。
そのまえに,かぼちゃ。
昨日は THE 和食 と言った感じで用意してみました。
手前から ごはんとお汁。
お汁はお麩を入れたかきたま汁にしました。
野菜天は,レンコン,人参,いんげん。
そして主役のかぼちゃの煮物。
そしてお盆の上に乗りきらなかったお刺身は
びんちょうまぐろといなだ。
すごい組み合わせだけど…・
びっくりするほど安かった2種類を
買ってきました。(笑)
いなだはお刺身の「サク」というより,
スティックとかよびたくなるほど
細い切り身が4本。
3枚におろして,
それぞれ縦半分に切った感じ。
以前なら,
「こんなのお刺身にできない!」と
思っていましたが…・
和食のお店でのパートが
こんなところで生きてきます。
サクが細いときは,
包丁を寝かせ
断面が大きくなるよう
斜めに切っていくと
それなりの形の切り身になるんです。
・・・と,理屈は分かっていても
なかなか難しいものですが…
それでもまぁ,
3㎝位の幅のサクから,
素人なら及第点,と自己満足(笑)
ア,お刺身の横の器は天つゆです。
と言うことで,THE 和食。
が,しかし,かなりいい加減。
和食って身近すぎて,
きちんと勉強したことがない…
なんとなく御膳っぽいものを作ってますが,
何かのルールを逸脱してるかもっていう
不安が付きまとう…
ネットで見ても,情報が多すぎて…
和食にも流派みたいなのがあるのかな?
基本は同じなのかもしれないけど,
違ったことを言ってるものもあるし…
お教室とか行ければ素敵だけど,
とてもそんな時間を作れそうにもないし…
今度,何か1冊,教科書にできるような本を
買ってみようかな。
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)