こんにちは。
連日、たくさんの方にこのブログに遊びに来ていただいて、感激してます
4月からお弁当作りがスタート、という方も、きっとたくさんいらっしゃるんでしょうね。
多少はお役に立てることもあるかな??
レシピなど、気になるものがあれば、
お気軽にコメでもメッセでも入れてください。
さて、本日のお弁当。
中3のクラスで最初のお弁当、と思ったら、
それは明日からだそうで・・・
そんなわけで今日は普通のお弁当。(笑)
・・・にしたら、770号だったのね。
ま、770号はさらっとスルーして、777号で記念弁当にすることにします。
ということで・・・
炒飯
肉団子の甘酢あん
野菜春巻き
塩焼きそば
☆本日の自家製冷凍食品☆
・肉団子
豚挽き肉、卵、しょうが、片栗粉、水だけで作るシンプルな肉団子です。
揚げた状態でころころとジップロックに入れて冷凍してあります。
しょうがもあまり強くきかせているわけではないので、
和・洋・中、何にでもアレンジできる優れものです。
昨日の夜から解凍し、今朝は水50ccくらいに鶏がらスープのもとをほんの少し入れて
肉団子を入れ、ふたをして弱火で蒸し煮のようにします。
スープはお鍋の底にほんの少し、肉団子が全部かぶらなくてもOKです。
肉団子がふっくらしてきたら、残っているスープを捨てて、
ケチャップ、酢、しょうゆ、砂糖、水、片栗粉を合わせたものを一気に加え、
軽く煮立ててとろみがついたら完成です。
・野菜春巻き
我が家の定番春巻き。豚肉、キャベツ、人参で作る野菜春巻きです。
詳しい作り方はこちら。
・塩焼きそば
昨日の夜から冷蔵庫に移して解凍しておきます。
今朝は、フライパンでちゃちゃっと温めるだけ。
ほんの少し、パサパサした感じだったので、
水大さじ1くらい加えて仕上げました。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・炒飯
今日は卵と豚肉だけのシンプルな炒飯。本当はネギを入れたいんだけど、切らしてました(^_^;)
卵は先に炒めて取り出しておきます。豚肉を炒め、ごはんを加えてさらに炒め、
中華あじ、醤油で味付けします。仕上げに卵を戻して、よく混ぜて完成。
毎度のことですが、中華弁当を作ると、茶色のお弁当になってしまう・・・
うちの息子君、お弁当の彩には結構うるさいんです(笑)
明るくきれいなお弁当だとテンションが上がるんだとか・・・
だから、
「今日のお弁当、 おいしかったんだけどさ、ちょっと暗かったね・・・
お花人参とかあればよかったね」
なんて言われることも・・・
たいていの場合、的を得たご意見(笑)なので、
こちらも 「そうだね」 と返すしかなかったり。
あ、もちろん、文句ばかり言うわけじゃないんですよ。
「今日のお弁当、すごくきれいだったね。
ふた開けて、お~~~って思ったよ!」
なんて嬉しいことをいってくれうこともあります。
そうじゃなきゃ、やってられない(笑)
そんな息子なので、こんな茶色い中華弁当にはダメ出しがきそうなのですが・・・
不思議なことにクレームなし。
息子によると、確かに茶色いけど、中華弁当は、暗いお弁当ではなく、
明るくきれいなお弁当なんだそうです。
????
理由を聞いてみると・・・
炒飯が油でキラキラしてきれい・・・
この感覚は、いまひとつ理解できません。(笑)
そうそう、今日も追加のおにぎりをもっていきました。
普通のおにぎりじゃ、合わないかな~と思い・・・
おにぎりケースに炒飯を詰めて・・・
ラップの上からしっかり握って・・・
でも、これだけだと、ご飯がばらばらになりそう・・・
だからといって、海苔は合わないだろうし・・・
ってことで、
薄焼き卵で巻いておきました。
このおにぎりで、約0.5合分です。
明日こそ、3年生になって、初めてクラスで食べるお弁当。
これはちょっと頑張らなきゃね。
新しいクラスは、野球部の11人中5人が集結しているそうです。
「初日から、クラスの雰囲気がすごくいいんだよ~」 と、
とっても喜んでいました。
中学最後の1年、気持ちよくスタートを切れたようです。
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)