こんにちは。
昨日の焼き鯖寿司、息子はたいそう喜んでました。
「あれ、やっぱおいしいよ~」
青魚大好きな息子ならでは・・・
残念ながら青魚恐怖症の主人には食べられない一品です。(笑)
試験前の特別弁当も今日が最後。
やっぱ、これでしょ~~~
お好み焼き
オムそば
おにぎり (梅・昆布)
・お好み焼き
キャベツ、小麦粉、卵、揚げ玉、そして豚肉。 いたってシンプルな材料の我が家のお好み焼き。
うちで食べるときは、かつお節と青海苔もたっぷりかけますが、お弁当では見た目重視(笑)
冷めて若干かたくなりますが、ちょっと多めのマヨネーズでしっとり食べられます。
・オムそば
豚肉とたっぷりキャベツの焼きそばの上に、薄焼き卵をのせました。
キャベツとそばがほぼ同量・・・ 焼きそばなのか、そば入り野菜炒めなのか・・・
お好み焼き弁当のときは、オムそばに限ります。
以前、お好み焼きと焼きそばを入れたら、お弁当箱の中がまっ茶色の
かなりひどいお弁当になってしまって・・・ 以来、オムそばと決めてます。
ふふふ。同系色で目立たなくなってしまいましたが、玉子の上の M 。
今週末からオープン戦。 球春到来ですよ~
そうです。我が家は家族そろって バリバリの 千葉ロッテマリーンズファン♪
幼稚園のお弁当から頻繁に登場しているこの M。
海苔で作ることが多いんですが、今日は人参で・・・
もう手馴れたもんで、フリーハンドで書けちゃいます(笑)
これからもちょくちょく登場すると思います。どうぞお見知りおきを・・・(笑)
・おにぎり
あるブロガーさんのお弁当の三角おにぎりがあまりにもかわいくて・・・
まねっこさせてもらいました。
お好み焼き、焼きそば、おにぎり・・・
ダブル炭水化物ならぬ、トリプル炭水化物
でも、大阪生まれの私には普通のメニューなんですけどね。
子供のころ、母に時々連れて行ってもらったお好み焼き屋さん。
「なにわや」
THE 大阪、といったネーミングのそのお店でいつも頼むのは、
お好み焼き1枚、やきそば1人前、そしておにぎり。
確か、三角のおにぎりが3つ一皿にのっていて、
そのうちのひとつは 海苔ではなくとろろ昆布が巻いてあったように記憶してます。
これが定番の組み合わせ。
結婚して、関東生まれ関東育ちの主人と大阪に行ったとき、
THE 大阪を味わってほしくて、このお店へ・・・
懐かしい雰囲気のそのお店で主人が一番驚いていたのが、
ふらっと一人で入ってきてカウンターに陣取るおっちゃんたちが、
お好み焼きとライス、焼きそばとライス、といった感じで、
必ずライスをセットにして注文すること・・・
さらに、ライスには味噌汁もついてくるので、
お好み焼きを食べながら、ごはんと味噌汁も食べている・・・
これは、関東人の主人には不思議な光景だったそうです。
うわさには聞いてたけど、本当なんだねって。(笑)
本当だとわかっても、主人はお好み焼きとごはんを
一緒に食べるようにはなりませんでした。
が、しかし、わが息子・・・
おにぎりにすることが多いですが、
お好み焼き+ライスも焼きそば+ライスもいける子に育ちました。
今日はちょっと写真のはさみ方を変えてみました。
どっちが読みやすいかなぁ・・・
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)