おはようございます🍇
 
最近のご褒美はプッカである、たくみんです。
 

 

本当に美味しいよね


 

今回はたんぱく質の摂取量についてです。

 

  タンパク質はいろんな要素がある。

 

タンパク質は大切な栄養ですニコニコ

 

こんな感じ

タンパク質の注意点

 

体の素材を作ったりすることができるのと、定期的に摂る必要があるのでプロテインがオススメですと言うお話でした。

 

 

注意点は消化する力が大切ですよって話でした。

 

そこで今回は摂取量についてです。

 

  摂取量は徐脂肪体重!

 

たんぱく質を摂る目安は

 

徐脂肪体重

 

が目安になります。

 

なぜなら、必要な栄養は骨格筋ベースです。

 

脂肪を体重に含めてしまうと過剰摂取に繋がってくるので、たんぱく質をガッチリ摂りたい時は徐脂肪体重を忘れないようにしてくださいね。

 

 

今日も1日頑張っていきましょう!

 

腸活大学オンライン学部はこちらにて

 

 

 

金額も今なら980円と割安なのでぜひ、ご参加のほどお待ちしております。

 

今月は勉強会と講座を両方やる予定なのでもしご興味あればコメントいただけると嬉しいです。

【腸活の講座と味噌についての勉強会です】

 

最後までご覧いただきありがとうございます(*´ω`*)

 

 

もしもご不明な点などございましたらこちら

 

のLINEよりお問い合わせお待ちしております!

健康情報など発信しているのでぜ登録お待ちしております!
 
 
また表では言わないお話を展開してるオープンチャットもやってます。お気軽に参加できるオープンチャットもこちらより⇩