今晩にゃ(=^ω^=)🍇
明日は走れるか楽しみな、たくみんです

楽しみ
今回は亜鉛シリーズ味覚編の続きです。
ホントの味覚の話。
今回も亜鉛について書かせていただいてます![]()
亜鉛は様々な体に影響があり、味覚にも由来されてます。
けど、味覚が乱れてる人は多いんですが何がギャップを生んでるのかとう言うと「視覚情報」です。
味は、目にも関わってくる
実は味は味覚の司る味蕾だけではないんですよね。
それが視覚情報です。
例えば食べるものを見ることによって味をある程度推察することがあります。
目隠しをしてみると何を食べたかわからないって話は結構あります。
特に、目を隠してソーメンを食べてもらったらラーメンって答えるケースもあるそうです。
なので、意外と味覚は衰えてる可能性が高いので亜鉛の補給は欠かさない方が良いと考えられます。

最後までご覧いただきありがとうございます(*´ω`*)



