■さて、どうするかな・・・空きすぎて考えに若干のブレがあるけれど、何とか進めていかなければ。。
作り込み自体はそんなに問題ないが、構想にほとんどの時間を費やしてしまう。。
デザインって難しいよね、デザイナーの人は簡単そうにササッと描くけどね。
もっと勉強しなければと思いますが、、、愚痴をこぼしても仕方がないので無い知恵絞って頑張ります。
▲脚ですね、こういうの見ると全部エッジ立てたくなるけど、それじゃあ全く別物になってしまうので、
このラインを生かしつつ進めていきたいと思います。
▲まずは太腿からディテールを入れていきたいと思います。
因みに太腿は最初のプロポーションの改修で太くしていますが、合わせ目の処理をしていないので
まずはそこからです。
▲月並みですが段落ちで処理したいと思います。器具としてはダンモという段モールを彫る道具があるのでそれを使いますが、個人的には別にこの道具はいらない感じです。
楽かなと思って買いましたが、ガイドテープにタガネでも別に変らないかなともいました。
ただあるので使いますが・・・・
▲こんな感じで段落ち処理が完了です。
▼物凄く考えて悩んで結局考えがまとまらないので太腿のディテは後回しにして膝のパーツに移ります。
▲パイプでこんなのを作りました。
2個同じ物作るの意外と難しい4個失敗した。
▲こうなります。
▲サイドにこんな感じのダクト風ディテール。。
▼パネルラインとか入れて最終的にこうなりました。
▲まぁ、こんな感じかな。。。
■この前いろんな資料を見ていたら、昔に書いたノートを発見した。何か書いてあったので、読んでみると ➀ 胸部の増幅 ➁ 腹部4ミリ延長 ③脚を6mm延長・・・・あぁこれ何処をどのくらいか改修したのか分からなくなるので改修箇所をのノートに控えていたものだな・・・ふむふむ・・・・⑥ ヘルメット鍔の延長 ⑦ マスクの形状修正 ⑧ チョンマゲの延長 ⑨ 朝青龍・・・?・・・はァ~!朝青龍??なんで、、
今となってはなんで朝青龍と書いたのかは謎です。 (いや~気になって改修が進まない~)