#36 コスパ重視で利用する | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

■いよいよある意味メインと思われる左右のファンネルのバインダー製作に突入です。

ここは一番目が行きやすい所なのでガッチリとメカ重視でいこうと思います。

とにかくもの凄く悩んでなかなか進まないのですが、一つ言えることは・・・・・・・

 

▲このデザインが個人的に「・・・う~ん・・・」って感じです。

ナイチンゲールのこのデカい機体を浮かせるにはこれ位の火力が必要なのは分かりますが、何かバーニアだらけでタコの吸盤を想像してしまうのです(笑)そこで火力の有りそうな大きめの推進力を加えてバーニアをある程度間引きして最小限とどめるイメージでいきたいと思います。

 

 

■さて、これだけの巨体を動かす程の火力をどうするか悩んだ末に辿り着いたのが何かを利用して作ろうと言う事でたまたま100均でこれを見つけてきました。・・・

 

■イメージとしてはジェットエンジンっぽい物を考えています。

コレはホースのジョイントパーツなのですが、大きさと見た目で何とか利用できないかな~と思いました。。。コスパも良いしねウインク

 

 

■ではコレをそれらしく改修してみたいと思います。

 

▲切断しま~す。 これ一つで左右2個分作れるよ~ 1個当たり50円とコスパ最高!!

 

 

▲う~ん吹き出し口の部分が少し厚い・・・・・

 

 

▲削って薄くしま~す!パー

 

 

▲薄くすると中のディテールも浮き出てくるのでGood!グッド!

 

 

▲細かく色分け塗装をしたいので、出来る限りパーツを分割したいと思います。

なのでこの乳酸菌飲料のボトルをつかいたいと思います。

 

 

▲キャップみたいに偶然パコンとはまったので、この口の部分を利用します。

 

 

 

▲切り取った乳酸菌飲料の口の部分に1mmのプラ板を貼って中心に穴を開けてプラパイプの輪切りを貼った状態です。

 

 

 

▲その周りにバーナーのフィンを16個貼り付けて・・・・

 

 

 

▲中心部はホースジョイントの中心部を切り取って差し込んでコトブキヤのパーツでスパイクを使ってます。

 

 

 

▲外側のキャップをハメて完成です・・・・・何かタイヤみたいにも見えますが塗り分けて塗装すればそれなりになるかと思います。

 

 

 

▲パーツ分解するとこんな感じで塗装や色分けがし易いかと思います。

 

■実際本体に乗っけてみた・・・

 

 

▲この辺の内部フレームをカットして・・・

 

 

▲置いてみた。。。既存のバーニアは三3個付けてみた。。。取り敢えず試作品と言う事で、ただ考えていても進まないので作ってみました。まだ(仮)です。今回の作業はここまでです。。。

 

 

               ■■■■おまけ■■■■

 

■特になんてことない前回の塗装時の色分けマスキングを剥がすだけの動画です。

編集ナシで(編集できない)ただマスキングはがしを垂れ流すだけの動画です。無駄に長いです(笑)

たぶんご覧になった方の大半は「だからなんやねん!」と言うと思います。

見て損したとか時間の無駄だったというようなクレームは一切受け付けませんのでご了承ください(笑)

 

 

■ではまた次回お会いしましょう。パー