■今年もあと僅かとなって参りました、振り返ると無我夢中で駆け抜けてきた感じです。
今年のガンプラの完成品は4機と少ないですが、来年は1機でも多く作りたいと思っています。
あと、もっと勉強してレベルを上げる事が来年の目標というか課題かな・・・
今回のナイチンゲールはその第一歩として一切の妥協はせずに丁寧に確実に仕上げていこうと思います。なので製作には少々お時間が必要かと思いますが、何卒お付き合いの程をよろしくお願い致します。
さて、今回の内容は形状出しの続きといったところでしょうか。。。けっこう苦戦しています。
当初の予定では改修案を描き起こして進める予定でしたが、私にはメカニックデザインのの引き出しが少なく必要以上に時間がかかるので、今まで通り考えながら作るとい感じで良く言えば基本的、悪く言えば原始的なやり方で進めていきたいと思います。ほんとに出来る人はパソコンやタブレットなんかでササッとやっているのを見ますが、昔脳の私にはそんなスキルは無くアナログ式で今回も頑張りたいと思います。
■前回の続きとして、この部分には内部メカをスクラッチしてメカ露出をイメージしていましたが、よ~く考えると、ここがいきなりメカ露出って物理的にも見栄え的にも変だよね・・・・ww
▲もう、考えが尽きて苦し紛れにビルダーパーツで迷走・・・
■ここで、頭を切り替えてアーマーを新規造形とする事にしました。
▲こんな感じでエポパテで造形を作っていきます。これは作業の第一段階です。
▲これは出来上がりではなく、角張った所を落として前方の形状に繋がる様に滑らかな流線形にしていきます。
▲コレが完成形です流線形?な感じで尚且つ凹凸を入れて・・・・何か乗り物のボンネットの様な・・・ww
■さて、これからが本番です!造形が決まったので細かなパーツを入れたり、凹凸やパネルラインを効果的に入れて情報量を上げていきます(いつもより慎重に・・・)
パネルラインは少なくシンプルなもので、パーツや凹の彫り込みを重点的に入れていこうと思います。
パネルライン頼みになるとどうしてもやっつけ感が出るというかリアリティーが無くなるので、面倒でも時間をかけて納得できるものをと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次回に続く