■あぁ~一日何とか2時間ほど製作時間はとれるものの、不器用で手の遅い私には2時間という時間は短すぎる。(また言い訳・・・)ディテールの構図を考えているだけでタイムリミットだったり・・・
おまけに疲れている日はもう泥のように寝てしまうので進行ゼロの日も????
結局何が言いたいかというと今回の記事もあまり進んでないという前置きでした。(苦笑)
取り敢えず足のデザインが出来たので小さな報告と言う事で。。。。
いや、取り敢えず机の上を整理します
▼さて何とか足のデザインが出来ました。どうかな?
■そこでちょっと簡単なアドバイスを一つ
▲矢印の部分の湾曲のスジ彫りの彫り方を提案です。
▲これを使います。湾曲用のマスクングです。
▲シャープペンで湾曲を描きだして湾曲マスキングでライン取りをします。
これでタガネで彫るのですが、ガイドテープと違い薄いので、あくまでも彫る際のライン取りとして使うので慎重にゆっくりとやらないと脱線します。
▼でもってこうなります。
▲これって私のオリジナルではなくて、ネットで何気なく見ていたらコレを使っていたので、
真似させて頂きました。ネットでやっていた事なので知ってる人結構多いと思いますが・・・・。
知らない方がいましたら参考までに。。。
■脚はほぼ出来上がりなのですが、後回しにしていた太腿のパネルラインが下書きのみでまだ彫ってないのと、脛の黄色いエネルギーホース?を変えるのと、フレームの整面とディテ少々が残っています。
でもあと少し・・・・だね。
「カッパマン参上」
■ある雨の日の買い物で、雨に濡れた私を見た嫁がニヤリとしたので「何?」って聞くと。
私を指さして「カッパマン」というので鏡を見ると・・・・確かに・・・
若い頃は髪の毛はモッサとありましたが、この歳になるとてっぺんが薄く普段は何とかホワっとさせてカバーしていましたが、やはり濡れると隠せません。おまけに濡れるとチョットくるりんってなります。(遺伝)
それ以来、雨が降たびに「やばいよ!カッパマンになっちゃうよ!」って嫁が言います。
カッパマンは変身すると自信を失いとても気弱になります。なので現在は帽子を被ってカッパマンを封印していますが、時々帽子を忘れてカッパマンに変身します。 うぅ~・・・雨‥嫌い