Mission:11 ああ、そうだね・・・そうだったね。 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

■やっと最終段階の塗装に入りました。

そう言えば塗装の事については、ほぼ書いたことが無かったような・・・・・。

塗装段階に入ったらそんなに解説する事も無いので今までスルーしてた感じかなぁ。。。。

塗装って基本的な事は幾つかあるけど、最終的には経験からの感覚的な事が大半を占めるので、

上手く塗るには経験を積んでいくしか無いかなと思います。

私自身も塗装仕上げに関してはそんなに得意な方ではないですが、今までの経験から学んだことを少しお伝えしたいと思います。

 

 

 

■これはキュリオスの脚のパーツなのですが、Mrカラーのサーフェイサー1500を吹き付け後に、調色したホワイトで3回吹き付けた状態です。

艶が出ているのが分かると思いますが、この艶の出た状態がベストです。

スミ入れの効率やデカールの密着性又はシルバリング防止のために、塗装後クリアーを吹いたりして表面をツルツルにしたりする事がありますが、塗装でツヤを出した場合は、塗装後のクリアーは吹かなくても大丈夫です。但し塗装でツヤを出す場合には光沢の塗料でなくてはツヤは出ません。

塗料の中には半艶の物もありますので、半艶の場合は当然テカテカ仕上げにはならないので、塗装後にクリアーを吹くとスミ入れ等の処理が楽です。

 

 

 

■塗料の希釈につきましては、基本として1:3という事なのですが、正確に言うと色によって粘り気というか性質が多少異なるので希釈加減が違ったり、保存状態によっても違ってきます。

なので1:3というのは目安で会って状態を見て希釈量を変えていくのがベストなのですが、それには数をこなして経験値を上げるしか方法はありません。

■サーフェイサーは主にパーツの細かな傷を消して表面を整えたり、塗装の食いつきをよくする効果があります。Mrカラーでいうとサーフェイサーには500・1000・1200・1500という種類があってメーカーによるとその数字は例えば1000だと1000番のヤスリで表面処理した状態に近い仕上がりという事なのだそうです。

■サーフェイサーは他の塗料と溶剤の質が少し違うので、うすめ液でうすめ過ぎない様にしましょう。

それと最も注意したいのは、パーツは型抜きの際にり離型剤を使っていて稀に表面に離型剤が付着している部分があります。その上にサーフェイサーを吹いても下地に定着できず塗装後に簡単にパラパラと剥がれてきます。塗り分けの為にマスキングをして剥がす際に塗料も一緒に剥がれてきたりします。

なのでパーツは塗装前に食器洗い用洗剤で歯ブラシなどを使って洗うのをお勧めします。

離型剤落としなどの溶剤は売っていますが、元が油分なので食器洗い用洗剤で十分です。

 

 

 

 

   

■塗装時の塗り分けにはいくつかの方法があって、上の画像ではまず最初にそのまま塗料としても使えるガイアのサーフェイサーEVOで下地を作ると同時に、残したい部分にマスキングをして、塗り分ける方法もあります。ガイアで発売ているサーフェイサーは色が豊富で使い勝手がよいです。

 

 

 

  

■塗り分け部分を先に吹き付けてマスキン後に全体色を塗ります。

          

■画像のように段落ちになっている部分を塗り分ける場合は、サフ後に段落ちの塗り分け箇所を先に塗装して、そこをマスキングでカバーした後に全体を塗装すると楽です。

 

■また逆に塗り分けたい部分が出っ張っている場合は本体色を仕上げ後に全体にマスキングをしてから塗り分ける方が楽ですが、どういうやり方が良いのかは個人差がありますので、それぞれの合ったやり方でどうぞ。

 

■あと色分けする際のポイントとしては、グレーなどの場合は色がのぼる(乾燥後に濃くなる)のでちょっと薄いかなぁ~くらいの調色で作ると良いかと思います。

因みに画像のグレーの塗料は、ぱっと見ホワイト?くらいの感じで調色したものです。

 

 

 

■塗り分け・墨入れ・デカール・フラットコート(つや消し)で最終的にこんな仕上がりです。

 

今回は文章が多めなので読むの疲れるかもしれませんがご了承ください。

現在は塗装がほぼ終わり、残す所武器類の塗装と本体の装飾と組み上げで出来上がりとなります。

いろいろあって時間はかかりましたが、もう少しお付き合い頂ければ幸いです。