AGE-1製作記~完結編 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

       ■はじめに・・・・・
長期にわたり製作をしてきましたガンダムAGE-1は、お陰様で完成致しました。
最後に完結編として、まとめましたのでご覧下さい。


ガンダムAGE-1
■ハーフMG 1/100 スクラッチビルド































■製作のまとめ・・・・


■頭部はRX-78 vr.kaを芯に改修、そのまま使用したのはフェイスのみで後はほぼスクラッチでの製作
■メインカメラ・ツインアイ・AGEシステム(胸)はオーロラフィルムとメタルテープを使用
■上半身はほぼプラ板よりスクラッチ
■首と腹部にボールジョイント追加で可動の拡大


■腕はMGストフリの腕を芯にプラ板でほぼスクラッチで約10ミリ程度延長
■腕のシールド接続部にネオジウム磁石を内蔵し保持力を確保しました。
■腕の可動範囲はMGストフリと同等です。


■腰部もMGフリーダムを芯に、フレーム以外はほぼスクラッチです。
■腰のフロントとリアアーマー裏にトラスト状のディテを製作しました。


        
■ビームサーベル ラックになっているサイドアーマーは設定通りに跳ねでる構造を再現



■脚もMGフリーダムを芯にアーマーはプラ板より製作
■脚は太ももと脛のフレームでトータル6㎜延長
■膝アーマーはMGフリーダムのスライド機構を利用して」分割スライドをするように製作し可動範囲はMGフリーダムと同等です。



■脚と腕のアーマーははめ込み式でフレームを露出できるようににしています。
■バックパックはポリを仕込み脱着式にしています。
■冒頭の「ハーフMG」とは腹部のフレームを省略しているので「ハーフMG」としました。



■シールドとライフルです、100%プラ板でのスクラッチです。
  
              
■ライフルは設定通り回転して両手持ちになります。
■銃身にメタルパイプとスコープのレンズにHアイズ+メタルテープとオーロラフィルムで装飾しています。


■シールド裏のディテールです、腕と同様に接続部にネオジウム磁石を内蔵しています。

■塗装・・・・・
     
■ホワイト部分下地=ダークグレークールホワイト+イエローとコバルトブルーを少々
■ブルー部分下地=ホワイトコバルトブルー+クールホワイト少々
■レッド部分下地=ホワイトイタリアンレッド+ホワイトと蛍光ピンク少々
■イエロー下地=ホワイトレモンイエロー+クールホワイト少々
■フレーム部分エンジングレー+メタルブラックとメタルブラックのみのツートン
■その他一部にスパーメタリックのメッキシルバー使用
        
          ■塗装コンセプト■
○単調になりやすいホワイト部分のみ薄くグラデーションをいれています、ホワイト以外の部分はホワイトの下地により発色を確保しています。
ライフルはパール吹き付けとつや消し仕上げにすることにより、余計なツヤを抑え角度によるパールのトーンと重量感をもたせています。(画像ではわかりにくいですが・・・)
○仕上げはメタリック以外、調節したツヤ消しにパールを少々添加する事によって独特の変化をもたせています。


Action



AGE-1システム起動・・・

























         






■終わりに・・・・
今回の製作は、いかにカッコよく作るかが大きな課題でした。
原画通りに作るのと違い設定画をじ~っと見つめては改修したカッコいい絵を想像して作るという私の最も苦手とする頭を使う作業でした(笑)、じ~っと原画を見つめたまま眠りについた事もありました(笑)
何せもう作り直しの連続で仕舞いには、どれが作り直したものか分からなくなる始末(笑)
へこんだ事も多々ありました・・・でも一番へこんだのは、お風呂場に置いてあるカビキラーの容器にカビが生えていた事です・・・(涙)
そんなこんなで無事完成を迎えましたが皆様の目にはどの様に映ったでしょうか?
次回の製作は後に発表しますが、これからも改修の鬼となって(笑)製作に励んでいきたいと思います。^^

                     ・・・・takumijp