
全体的にはこんな感じです。

上部ダクト/スラスターは開口して裏から段モールドを入れて、フロントアーマーの下部をプラ板で延長しました(約3ミリ程度)。

フロントアーマーの下部にあるインテークダクトは開口して
裏からパンチングメタルでディテール処理をしました。

リアアーマーもフロントと同様に延長しました、この一連の延長は後に脚の延長とのバランスをとるためです。


向かって左側の画像、リアの(赤い部分)ダクト/スラスターにフィンを製作と、右側がお決まりですが、連結されているリアアーマーを切り離して独立可動に修正です。

アーマーの裏もしっかりディテール処理します。
市販のモール等で内部を作りフレームを取り付けます。
(パーツは撮影の為に仮止めしています。)
腰だけの画像では味気ないので今までの改修完了の部分を組み合わせてみます。


こんな感じです。

如何でしょうか?少しずつ見えてきました。
次回は脚の改修です、いよいよ全体像が明らかになります。改修終了までお待ち下さい。


