
比較画像です。向かって左がノーマルで、右が改修後です。
全体的に脚の長さに関しては問題ありませんが、ここでは
ディテール改修によりラインが若干太く見えるので、太ももフレームで2ミリ延長しました。


それでは、上から順に部分的に見てみましょう。

太ももの部分です。

通常は、膝を曲げると脹脛上部のアーマーが全体的にスライドしますが、今回の改修ではそれを2分割して下側だけスライドしてフレームが覗くようにしました。(覗いたフレーム内は市販のダクトで処理しています。)

フレームに2ミリのプラボードをはさんで2ミリ延長した画像です。

脹脛のフレーム露出部分を排気ダクトに変更、
後は膝関係を軽くディテールしました。

脹脛裏のスラスター部分です。

通常スラスターはフラット板ですが、ここではサイドアーマーごとUPする様に改修しました。その際、露出したフレームを守るガードを取り付けています。その他ディテールです。

爪先の上部UPと延長です。アンクルガードの両サイドは
他のディテールが細かいので、開口してあっさりとしたダクトに仕上げました。



いかがでしょうか?要約ここまでたどり着きました。
まだ、大台のウイングが残っているのでがんばります。
(^o^)y