スクワット&ランジでより下半身に負荷を伝えるコツ【ボディパンプ122】 | パーソナルトレーナー・レスミルズインストラクター 佐藤 拓巳の『“今しかない" 前へ前へ』

パーソナルトレーナー・レスミルズインストラクター 佐藤 拓巳の『“今しかない" 前へ前へ』

パーソナルトレーナー・レスミルズプログラムを事業としている佐藤拓巳です。フィットネス業界に携り25年。半年で自身の体重ー20キロ達成したその経験と知識で、会員様のGood Conditioningを目指し「前へ前へ」をモットーに日々活動中!





おはようございます
こんにちは
こんばんは



東京雨☂️から






晴れ傾向☀️

佐藤です。



月半ば📅

今週も頑張ってまいりましょう🚀







 TODAY'S
 
​本日のレスミルズ


本日のスタジオクラスは

ボディパンプ45分🏋️


ご予約ご参加のお客様、

ありがとうございました🙇‍♂️




🟥曲名:Holy Water《ボディパンプ122-7》



トラック7・脚とお尻引き締めの

ランジ

「Holy Water」🦵🍑🔥💡






と、リリース時以来の使用となった

このランジトラック。


トラック終了後




脚に襲い掛かってきた

バーン感が凄まじく🦵🔥

w(゚ロ゚;w



そのバーン感の高さが

さらに汗噴出も誘導💦



最新リリースのランジトラックでは
ショルダープレスが加わったりと、
カーディオトレーニングの要素が
やや強め展開💡

下半身引き締めと同時に
心拍数アップを狙ってました。






一方、

今日のランジトラック。


バーン感高めな

その理由は冒頭からの↓






★バックステップランジ・リピーター






からスタート💡




最近ではポピュラーになった

一昔前では考えられなかった💦

バーベル担いでのバックステップランジ。



後ろのもも前へ

ダイレクトに負荷が思い切り掛かるので

そりゃキツいわよ( ̄▽ ̄)💧と。




そして、

より筋肉へピンポイントに負荷が掛かる

セット後半のコンビネーション↓







★パルススクワット&パルスランジ



↑4パルススクワット🦵🔥

からの




↑スタンス変えての





↑4パルスランジ🦵🍑🔥







スクワットパルス4回

ランジパルス4回

と、交互に行うコンビネーション🔃







このトラックと

このコンビネーション。



スクワット

🔁

ランジ



でスイッチさせる際の

ボディコントロールが重要で

肝中の肝🔥↓










重心を出来るだけアップライトに起きないよう






低い位置でスイッチさせる事で

下半身に掛かる負荷を

出来るだけ逃がさないようにします💡



の思考が、スクワット&ランジで

下半身の筋肉へより効果的に

負荷を伝えるコツ。



スタンススイッチ時に

両膝が伸び切るエラーフォームにならないよう

重心低めで‼️








さ、明日のスタジオクラスは

ボディコンバット60分🥊


お待ちしております‼️