お休みに入ったので、溜め込んだ記事(見仏)をアップしていこうかと……
 
 
  ヒマワリ ヒマワリ ヒマワリ ヒマワリ ヒマワリ
 
先週(8月5日)のお話。
 
相方が鉄友と遊びに行ったので私も……と愛車でお出かけ、
何処も暑い(熱い)ので図書館にでも行こうかな……
 
と、やって来たのは豊川稲荷ゲラゲラ笑い
この暑い中炎天下の下、寺巡りとはぼけーあせる
 
だって好きなんだもん音譜
下道で片道90キロオーバー…好きじゃなきゃ来ないよ。
 
 

さて、近くでラーメンの昼ごはんをいただき、
水分塩分補給して いざ鎌倉…いや、豊川稲荷イヒ
 
 
 
山門。
 
 
仁王門の金剛力士にうっとり、
暫し日影でまったりウシシ
 
寺だか神社だかわかりませんゲラゲラ
 
鳥居の向こうには本堂(本殿)、鎮守として豐川吒枳尼眞天がお祀りされてます。
でもご本尊は千手観音です (分かるかなはてなマーク)
 
本殿で参拝後、奥の院方面へあしあと
 
以前も来てるので、この間の写真はパスですイヒ
 
  


 
霊狐塚はここ一番の映えスポットでしょうが、私はちょっと遠慮しときます。
体調によってはいらないモノを拾いそうなのでオバケオバケオバケ
 
きつねみくじ…ラブラブ
 
文化11年(1814年)築、昭和5年の大本殿の新築に伴い、旧本殿の拝殿を奥の院拝殿として移築したとか。
 
奥の院の山門というべきかウシシ 景雲門は安政5年(1858年)の創建です。
 
三重塔。
 
総門から出た所には、お稲荷さんが食べられるお店や、
稲荷バーガーが売ってる店があります。
昼ご飯後なので、何も買わずに帰路につきます……
 
 
もう一寺行けそうな時間ゲラゲラ音譜 どうしようかな~
……や、もう内心では行くって決まってんだけどね~音符