建築デザインを参考に |  TAKUMI GARDEN  平田智彦

 TAKUMI GARDEN  平田智彦

Exteior&Garden&OutdoorLiving Design
奈良市 エクステリア・ガーデン専門店
タクミガーデン

久しぶりの雨もいいですね~

 

 

 

事務所から見える紅葉も今年は鮮やかです

 

できるだけお客様を待たせたくないので

 

休まず今日も設計デザイン中・・・

 

 

 

外構=外を構える

 

だけではなくて

 

「ひかえる」

 

「かまえる」

 

「くぐりぬける」

 

という考え方があります

 

現在、設計デザイン中の旗竿地の作品では

 

最後の「くぐりぬける」がもっとも重要かな~と

 

そこで

 

数年前の建築デザインを思い出し、PCのファイルを探しまくることに汗

 

はい!ありました

 

 

これを参考にさせていただき

 

 

このデザインとなりました

 

屋根を設ける事で暗くなる空間に光をどう採り入れるか?

 

春夏秋冬の太陽の方向と角度

 

月明かり

 

暗い中での光の重要性

 

日向と影のコントラスト

 

時間による影の変化と見え方

 

幻想的な後光

 

ライティング方法

 

など・・・イメージ・イメージ・イメージ

 

でデザインしたのが上のパースです

 

 

暇があればネットで建築デザイン画像検索

 

現在の建築の流行・有名建築家の作品・世界の建築など

 

その中の参考になりそうな建築デザインを自分のデザインの引き出しに入れる作業

 

そして

 

依頼された外構デザインに引き出しを開けまくり笑

 

建築意図を読み解きながら外構デザインを調和させ反映させる

 

このような順序を経ることで

 

建築+外構(庭)=住まい

 

となるのでは・・・

 

しか~し

 

最近は

 

自分のデザインを出したいのか、意味のないデザイン(いらんこと)をするデザイナーさんが全国に増殖中・・・

 

建築の設計には、シンプルにまとめるための引き算があります

 

不要な線を消していき

 

より端正に美しく納めていく

 

僕は

 

この考え方が好きです

 

意味のないデザイン(いらんこと)をせずに、よりシンプルのカッコよく

 

です

 

 

TAKUMI GARDE

平田智彦