いかがおすごしですか?
月曜日は土日の家族サービスの疲れが出る日で、
仕事的にはスロースターターです(-"-;A
朝一に歯医者さんで歯石取りをしてもらいました。
あれは歯ぐきをカッターで切られるような痛みなんですが(x_x;)
終わった後の歯のつるつる感がよいので、続けています。
お仕事的には横浜のパスポート申請代行のご依頼と、
増資・役員変更、解散のご依頼を受けました。
パスポート申請代行の方は、新型インフルの時期は減少していましたが、
ここへ来てまたご依頼が増えてきています。
社労士の登録まであと40日ほどとなりましたが、
やることはいっぱいです。
今は行政書士の仕事をこなしながら、
早朝などに社労士の準備を並行して行っていきます。
ビジネスマーケティングの本や、社労士の実務的な書籍、
ネット関係などバラエティ豊か!?です。
ジャンルは問わず、自分のやりたい方向へまっすぐ、
全ての本がつながっています。
実務は覚えなければいけないですし、
事業なので拡大をしなければいけないので、マーケティングを覚えなければならないですし、
バランスを整えるために自己啓発ものも読んでいます。
今重要視しているのは、マーケティングです。
行政書士でも社労士でも弁護士でも司法書士でも、
難しい資格を取ったところで それだけでは絶対に食べることは出来ません。
僕も資格の勉強をしているときは、
司法書士など難しい資格を取れば、食えると単純に考えてたものでした。
予備校のパンフレットに平均年収1,400万円・・・とかの文字を鵜呑みにしていたのでした。
そもそも自営業で平均ってなんでしょうか??
社会のお役に立ちたい・・・
こんなことを考えながら勉強をしていましたが、
いざ開業してみると、社会のお役にたってない・・・
「お客さんがいない・・・」ということにぶちあたるのです。
これは司法書士でも弁護士でも同様です。
お役に立てるためにはどうすればいいか?
「お客さんに来ていただく=依頼をいただく」という単純なことに気づきました。
どうすれば、お客さんに来ていただくかを考えているうちに、
「マーケティング」ということに気づいたのです。
社会のお役に立つとは、「ボランティア」じゃない。
たくさんのお客様に来ていただいて、「適正価格」で買っていただく。
これが社会のお役にたつことだと思いました。
そのためにマーケティングがあり、実務があり・・・
色々があるわけです。
司法書士試験や司法試験など難しい勉強をしている人ほど
この感覚からずれて行く傾向が強いので、
僕も戒めながら、開業して拡大を考えているところです。
- けっきょく、お金は幻です。/竹田 和平
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
今日購入した書籍で一番お薦めなのは上記です。
事業拡大にアクセルをバンバン踏んでいるところにいい意味で戒めてくれる一冊です(^∇^)