ご訪問ありがとうございます!
人を大切にし愛する料理で身体と心を整え
健やかに、本来のその人らしく生きる世界を実現します。
食べるを通して、家族を整える
家族の平和を叶えるしあわせ料理人 祥子です
今の心身の状態から『真の食のあり方』を表現する
「しぜんごはん」を主宰
お料理教室や料理代行をしています。
また、「おひさまや」として
出張ランチやおかゆぱんを作っています。
『身体を整える』
よく聴くフレーズだと思います。
そして、なんとも漠然としています。
心身の状態はみんな違いますので
整え方も多種多様。
健康に関する情報は巷に溢れかえり
ブームによっても私たちは左右されがちです。
顕在意識ではみんな健やかになりたいですから。
しかも回り道せずに正解が欲しい( *´艸`)
いやいや、私だってそんなもんです^^
今回は私が取り入れている『身体を整える方法』の考え方と
食への取り入れ方について
何回かに分けて
シェアさせていただこうと思います。
これができるようになると
情報に左右されるのではなく
自分軸で情報を取捨選択でき、
セルフケアの一助になると思います。
STEP1:情報を収集する
STEP2:分析する
STEP3:セルフケア(必要に応じて専門家の力を借りる)
今回は
STEP1について綴らせていただきますね。
『情報を収集する』
この情報を収集する先は、
ネットやTV、ということではありません。
ご自身の心身から状態に気づいてあげる、ということです。
痛みは比較的に自覚しやすい身体の症状ですが
他にも痒み、重い感じ、イライラ、そわそわする、眠りが浅い、目覚めの感覚、
肌や髪のツヤや色、目の色や力強さ、
爪の状態、食欲、便通や尿、
など
身体や心の感覚を受け取ることを指します。
私たちは、無意識で今の身体の不定愁訴を
自分はそんなもんだって思って
なんとなくな調子に慣れてしまう傾向があります。
そのなんとなくな状態も
分かりやすい変化と共にしっかり感じていきます。
身体の調子と共に
心の状態も感じ取っていきます。
体調をみる視点でポイントになる感情は、以下の5つ。
*恐怖(恐れ)
*怒り
*喜び、興奮
*心配、悩み
*悲しみ、孤独感
上記の感情から自分の身体の状態につながることができます。
このような方法で
今の心身の状態を感じていきます。
最初は自分の心身の状態をキャッチすることが
難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
でも続けてみてくださいね!
私自身、感じることが本当に苦手でした。
いつもなんとなく体調がすぐれない状態をずっと続けていましたし、
人にどう思われるかばかり気にして生きてきた半生でしたので
感情をキャッチすることにも本当に苦労しました。
正解を求める教育の賜物なのか
自分の心身を感じることの正解がわからなかったのです。
でも、正解は
ご自身が感じたことです。
他の誰もジャッジしませんから、ご安心ください^^
なんとなく今日は〇〇と感じる〜
そんな何となくをキャッチする時間を
5分で良いので持ってみてくださいね。
次回は
キャッチしたその後のSTEP2について
綴る予定です。
次回も楽しみにしていてくださいね!