料理のモチベーションが上がらない理由 | 「食べるを通して、家族を整える」 家族の平和を叶える食養生料理術

「食べるを通して、家族を整える」 家族の平和を叶える食養生料理術

ふと食べた食事から、亡き母の愛の記憶を呼び覚ます…
それは、『食の記憶』が人の心に永遠に生き続けるから。
『食』は身体も心も作ってくれる大事な営み。
自分も家族も美味しくて、家族の幸せを感じる料理のエッセンスを、一緒に取り入れてみませんか?

 

ご訪問ありがとうございます!

 

 

 

 

人を大切にし愛する料理で身体と心を整え

健やかに、本来のその人らしく生きる世界を実現します。

 

 

〜真の自分を生きる〜

 

食のいのちにエネルギーを加える調理師 中村祥子ですニコニコ

 

 

 

朝晩寒いですね!

 

この寒暖差

しかも、土用ということで

体調管理が難しい時期。

 

 

そういう私は

夏終わりから腸の調子が今ひとつでして…

口の周りに痒みと乾燥が出ています。

 

 

口の症状は胃腸の状態が現れる場所。

 

 

薬を塗って、はいスッキリ!としたいところを

踏みとどまって

 

 

口に現れた症状を通して

腸と対話してみています。

 

 

数年前に盲腸したのも、この季節。

 

 

秋は

肺と大腸に負担がかかる季節でもありますので

どうぞ胃腸の負担を考えた食事にしてみてくださいね!

 

 

 

そして

ただいま

ご家庭のキッチンへの出張料理(料理代行)をリニューアルすべく

最終準備中です!

 

 

私自身が最近引っ越してみて

料理に対する気づきがたくさんありました。

 

 

キッチンのスペースは広いのですが

なにしろシンクが狭くて浅いので

今まで使っていたお気に入りの大きな土鍋を洗うのが大変になりました。

 

 

 

洗い物もこまめにしないとならなくなり

 

コンロの数も変わったこともあり

 

料理の手順を見直すことに。

 

 

それから

 

今まで数々のご家庭や施設、カフェ、野外などの出張料理をさせていただく中で

料理へのモチベーションとか

メニュー決めへの負担などの課題が

どこからくるのか

いくつかの原因が見られることが分かってきました。

 

 

*場の問題

 

*家族関係

 

*家族の嗜好の問題

 

*タイムスケジュールの問題

 

*スキルの問題

 

*マインド…

 

 

これらの問題を個別に見ていって

キッチンと生活リズムの現状から

お料理を作り、かつご自身のキッチンライフに参考にしていただけるような

パーソナルな出張料理が提供できるように

必死に頭に汗かいております(笑)

 

 

家庭のキッチンで料理をしていて

負担に感じている方には

ぜひ楽しみにしていてくださいね!

 

 

ご案内はメルレターからする予定ですので

ぜひ登録しておいてくださいね!

 

 

不定期ですが配信しています^^

 

 

 

 

 

 

==============================================