所沢市電気鉄道さんに行ってきました。 | マイレール日記

マイレール日記

変わりやすい天気にご用心ですね

噂違わぬ、すごいジオラマでした。

また是非行きたい。というか臨時で運転会開きたい!と思いました。


・・・が、その前に、現地へのアプローチとして西武池袋線を利用したときのこと。
清瀬付近の線路立ち入りでダイヤが数分乱れていました。

おかげで上り線に次々列車がやってくる。

↓52人の食堂車


↓赤い幸運電車


↓西武ライオンズ



が、私が乗り込んだ下り線もカオスな状態になっていました。

急行列車に乗ったのですが、練馬~石神井公園の複々線区間で追い抜いた各駅停車に石神井公園では先に行かせるという珍事発生。(各駅停車が急行を追い抜き返す)

さらに後から来た保谷行き各駅停車も先に行かせ、しまいには池袋駅を急行の1分後に出発した各駅停車まで追いつき、接続もとってしまった(各駅停車が急行に追いつく)。

すでに抜かれた2本の各駅停車のうち1本を保谷で見送り、もう1本はひばりが丘で抜き返すも、所沢で再び並んでしまうという。
ほぼ急行の体を成していませんでした。

極め付けは西武球場行きの臨時特急。池袋~所沢まで各駅停車すら1本も追い抜きなくノロノロやってきました。(特別に急がない特急です、まさに)


・・・え、さて。
前段が長くなってしまいましたが、現地は航空公園駅から徒歩3分とすぐのところにあります。


スタッフの方より一通り操作の説明を受けました。
スタッフの方がとても穏やかで温かく、一安心。

ジオラマはとにかくすごい。すごい。

①コントローラーがワイヤレスなので、好きな位置で止めて撮影できる。
②回型レイアウトで中央の空間がフリースペース!撮影エリアが広い!
③ヤードが4線以上あり、ヤード上にもホームを設けたり、メインホームも2線と通過線1線を装備!(番線によって多少異なりますが)

特に③は他線も含めると線路が多くなり、どんなにジオラマががよくても線路だらけなアングルになってしまうのですが、ココは違う。うまく山で隠しているのです。
ということで・・・

④山と田園風景、とにかく自然が多い!
 とりあえず国鉄車両との相性◎。大和路線◎。逆に私鉄や通勤路線は合わせにくいかも。

まぁ写真を見てください。

前半は市街地コース

↓西武秩父線の山岳路線風


↓北陸本線風



↓ヤード(振子特急大集合。サンダーバードは除く)




そして後半は圧巻の田舎コース。

↓可部線の小駅イメージ


↓岩泉線なイメージ


↓飯田線風





ここですごいポイント その⑤
高低差があるので高地を走る列車も表現できること!



↓偉大なるローカル線、山陰本線風


↓スーパーまつかぜが走る!


↓木次線は西日本で最も高所を走る路線。雰囲気どうでしょうか。




唯一の欠点は、料金が少しだけ高いことか。
でもPで700円払うより50倍くらいは楽しめるので、コスパ最高です。

また走らせたいですし、何を次に持っていくか楽しみになるレンタルレイアウト店でした。

こんな爽快感はファインクラフトさん以来だ。