鎌倉の梅チェック | 福助の街歩き

福助の街歩き

福助が歩く古い街並み・石仏・湧水・大樹
春は桜、夏はホタル、秋は紅葉を。

先日、鎌倉の梅のチェックに行きました。

鎌倉の梅と言えば、私の中では瑞泉寺の上と下・宝戒寺の古木・光則寺の古木です。

今日は、電車、鎌倉駅から大塔宮(鎌倉宮)行きのバスで終点まで。鎌倉宮から瑞泉寺に向かいます。

途中、永福寺跡あたりで白い梅と赤い梅が数本咲いていました。瑞泉寺は受付のある階段の下の梅林と石段を上がり山門をくぐった境内にある梅林、咲く時期が結構違います。

 下の梅林は少し、1本に数輪と言う感じで咲いていました。

上の山門をくぐり境内に入るとまだ梅の古木がどこそこにありますが、枝先はまあまあ咲いてきているという感じでしょうか。

本堂の前に黄梅があり、この黄梅は梅より早いのですが、今日はまあまあ咲いていました。

 次に、荏柄天神に寄ってみました。山門(神社だから山門と言わないかも)の前の梅はすでに終わっていました。境内に入った社殿の左右の梅も終わっている感じでした。ここの梅は鎌倉で一番早いところです。

次に宝戒寺に寄りました。参道の梅の木はまだ咲いていません。受付を済ませて中に入ると本堂の前の梅はまあ白い花をつけていました。でも少し早いです。本堂の右にある愛染堂の前にある紅梅が、終りかけではありますが残っていました。その奥のピンクの枝垂れは見頃でした。本堂の左に回ると枝垂れは梅があるのですが、これはまだまだ蕾も膨らんでいない感じでした。庭を1周して本堂の前に戻ると梅の古木があるのですが、この古木はまだまだ、1、2輪咲いていました。八幡宮の前に出て、一応旗上弁財天をchっくしましたが、ここには梅の木はありませんでした。ピンクの花が咲いている木が1本ありましたが、早咲きの桜でした。

段葛を通り、鎌倉駅にでました。2、3日前にブラタモリで段葛は谷筋に道をつけるため高くしたのだと言っていたのを見たので、久しぶりに段葛を歩いてみました。昔は両脇に堀があったらしいです。

鎌倉駅に戻り、江ノ電で”長谷”に行き光則寺の梅をチェックしました。

 光則寺では、門前にある白梅の古木がほぼ見頃でした。と言っても古木なのであまり多く花をつけているのは見たことが無いのですが、先の方は結構花が咲いていました。この木は龍のように地面の上をうねるように幹が伸びているのです。横に若い木が1本あり咲いているので古木の花かその若木の花か迷うのですが。また、横に黄梅も2本あり、まあ咲いていていい香りもしていました。

この古木が咲いているのが見られただけでも来た甲斐(なぜこの字なのか?)はあったです。

山門をくぐって境内に入ると、やはり白梅の古木が何本かあります。それもまあまあ咲いていました。

■瑞泉寺へ向かう途中、永福寺跡の前あたり

瑞泉寺に来ました。下の梅林は少し咲いている木もある

石段を登った境内。まだ咲いていない。

黄梅は咲いている

枝の先は咲き始めている

白梅の古木もチラホラ咲いている

下の梅林におりてくる

鎌倉宮の前に戻る。この早咲き桜は1月に咲いていた

荏柄天神に寄りました

花手水がキレイ

梅はほとんど終わり

宝戒寺に来ました。参道の梅はまだ早い

境内は咲き始め

歓喜天の前の紅梅は残っていた

この枝垂れは咲いていたが、本堂左の枝垂れはまだまだ

本堂右の古木はまだまだ。1輪咲いていました

八幡宮境内の旗上弁財天には梅は無かった。これは早咲きの桜だ。

江ノ電で長谷に向かう

光則寺前に来ました。これは桜の古木。3月末にはキレイに咲きます

門前の古木が咲いている!!

山門をくぐり中へ・・・

中にも古木がある

樹齢は200~300年らしい