日向の彼岸花 | 福助の街歩き

福助の街歩き

福助が歩く古い街並み・石仏・湧水・大樹
春は桜、夏はホタル、秋は紅葉を。

残暑厳しい今年、彼岸花の名所も軒並見頃が遅れているようでしたが、そろそろ見頃というのも耳に入り、日向の彼岸花を見に行きました。

小田急伊勢原からバスに乗り終点の日向薬師まで行き、そこから日向川沿いの川上に広がる棚田の畔に咲く彼岸花の群生地を見ながら登ります。彼岸花は少し遅い感じで色あせている花も結構ありましたが、まあ間に合ったかな・・という感じでした。解放されている棚田の川上側の出口付近から見えるもう少し川上側が良く咲いていました。

バス道に出て、バス停まで下りて来て日向薬師への参道を日向薬師に登ります。結構キツイ登りなのでやめようかとも思ったのですが、まあゆっくり登ってみようと登り始めました。最初は急な石階段を登り、やがて仁王門があり、そこから上はコンクリートを流したようなラフな石段続きます。

両脇の杉並木で薄暗い参道はなかなか威厳がある感じです。以前は軽く登れたのですが、いまはようやく登っている感じです。最後はまた急な石階段で、その奥に茅葺の本堂が見えてきました。

ようやく登り切り、本堂を拝んで横にある宝物殿の薬師如来などを拝みます。

また境内にある虚空蔵菩薩は巨樹の半分がウロになった根元の祠に祀られています。

また石段を下り、バス道に出て彼岸花を見ながら下って行きます。坊中、高橋とバス停を下り、藤野入口の少し手前で日向川沿いに広がる蕎麦畑と対岸の彼岸花群生地を撮るために日向川沿いに下りて行きます。彼岸花は対岸に群生しているのですが、以前は対岸に渡れるところがあったのですが、最近は藤野入口バス停から続く行人橋を渡るしかありません。この道まで戻り、対岸の群生地に行きます。ここは多分この畑の持ち主が開放してくれているのでしょう。奥に進むとは斜面に彼岸花が群生しています。何人かの人がいろいろなアングルで撮影していました。もう少し先には柵の中にヤギが3匹ほどいます。ここの彼岸花を撮影して、行人橋に戻り、坂を登ったところの用水沿いの小径を左に入って行くと、丘を迂回して用水沿いに隣の集落に行く感じの道を進みます。薄暗い林の中を抜けると、隣の集落”洗水地区”の田んぼに出ます。田んぼの畔にはパラパラですが、彼岸花が咲いています。洗水地区の彼岸花群生地は、小さな池の周りと、少し公園みたいになっている所があったと思いますが、昼飯を食べていないのでどこかで食べたいのと、帰りのバスの予定時間まで1時間20分くらいあるので、予定の前のバスに乗れるかも知れないと思い、さっと見ながら急いでバス停まで行くことにしました。急いだ結果、バスの時間に十分に間に合い予定より1時間早くバスに乗れて伊勢原駅に着き、立ち食いそばを食べて帰りました。

■伊勢原駅に来ました

バスで終点日向薬師へ。バス停から群生地に下りる入口。

少し遅めだったが、まあまあだ。

開放地域の更に川上にも結構咲いている。白い花も。

この”はさ”と彼岸花のアングルも日向の魅力の一つ

日向薬師の参道へ

石段、結構キツイ。

本堂の手前に最後の難関

日向薬師

巨樹のウロにある虚空蔵菩薩

日向道に戻り、バス道を下って行きます

高橋バス停付近

藤野地区の蕎麦畑、対岸の彼岸花群生地も見えます

行人橋を渡り対岸に来ました。対岸の群生地に向かいます

斜面に群生する彼岸花

奥にヤギがいます

行人橋に戻り、少し上の用水沿いの小径を左に・・・

用水と一緒に隣の洗水集落へ・・

洗水地区の田んぼに来ました

洗水地区の群生地は公園ぽくなっています。

1本前のバスに乗れそう。

諏訪坂下バス停の前のコキア

日向の彼岸花、2時間半のハイキングでした。