ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 Fixer upper

(フィクサーアッパー)


って言葉を広めたい


というか


この言葉がどこかで

必ずブレイクする!


って予想している


鳩小屋大家です


でもって


空き家問題解消の切り札


にもなる


社会問題解消に期待する


鳩小屋大家です


もう何軒も

もう10年以上も

Fixcer-upper 物件

ばかりやってきたのに

知らなかったな〜!

この言葉


その意味は?


「大規模なリフォームが必要な分

安く購入できる物件」

なんかの事を

言うらしいんです


家に限らず

車・バイク・人等

にも使えるらしいんです


アメリカでは

Fixcer upper」というタイトルの

のドキュメンタリードラマが

かなり前から人気で

もうシーズン4らしいんです


Fixcer-upper 物件

反対の物件が

Turn-Key 物件


というらしいんです

鍵を回すだけの完璧な物件

新築や完全にリフォームされた物件

ですね~


当然お高いです


バランスシートは

買った瞬間にマイナス

っていうケースがほとんどです


(例:5,000万のローンで新築を購入し

購入したその物件をその時点で

売却した場合の評価額が4,000万円

この時点ではバランスシートがマイナス1,000万で、家は資産とは言えず

ただの、負債です)


鳩小屋大家も

2軒目の自宅は

新築を建ててしまい

購入した時点では

恐らくバランスシートは

マイナス1,000万以上だったと思います


ただ


鳩小屋大家の場合

1軒目は中古住宅を購入し


その間に投資用で中古のアパートなんかも

始めていたんで


数年住んで

ローン返済額より

数万円高い金額で20年近く賃貸し

4桁万程稼いで頂き

今売り出しても

購入時の価格以上のの査定です

(土地価格ですが)


特に最初の家で

高額ローンを組んでしまうと

挽回は難しいです




いい買物でした


サラリーマンの週末の暇潰しに

DIYリフォームは

最高なんだけどな~




特に最初に購入する物件は

Fixcer upper 物件

強くおすすめします


チャレンジ精神と

行動力と

粘り強さがあれば


なんとかなる!


絶対オススメなんだけどな~!


最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ