自分記録用残しておきます
トイレ撤去の際参考になればです
トイレの設置や解体は何度か
行いましたが
やはり、メーカーや型番毎に
けっこう違っていたり・・
という事で
今回メジロ小屋の
トイレを解体しましたが
設置の際の覚えとして
残しておきます
メーカー TOTO

解体の段取り整理しておきます
①徹底洗浄
②水の撤去
③給水管の取外し
④ウォシュレット取外し
⑤タンクの取外し
⑥便座の取外し
⑦旧排水ジョイント取外し
詳細
①徹底洗浄
汚い状態で解体するのは
非常にストレスです
作業中に何かが飛び散ったり
何かがこびり付くなんてことも
汚い状態では
アリアリです
とにかくピッカピカに
便器の中から
床からボルトやキャップ
便器の裏まで隅から隅まで綺麗にします
②水の撤去
タンク内の水を全て流しきり
便器のトラップの水も
ラバーカップや
車の洗車スポンジなんかで
吸い上げます
③給水管の取外し
トイレの給水の元栓を閉めて
給水管を外します
④ウォシュレット取外し
実は手こずってしまったんです
というか、知らなかったというか
ボタン一つで取り外せんですよね〜
こんな困った時には
Googleに聞いちゃおう〜!
って息子が
Google カメラ
(ちょ~便利
台北旅行でも翻訳で活躍頂けました)
で裏のゴムパッキンを写して
調べたらあっと言う間に
教えてくれました

⑤タンクの取外し
手洗い部分の蓋を取外し
タンク内に水が残っていない事を
確認したら、前の写真の②の部分の
ネジを取外します
基本手で取り外せるかと
白い大きなネジを取り外すと
タンクを上に持ち上げて
取り外します
⑥便座の取外し
①のネジを取外しと
③のキャップを外した後に
キャップに隠れたネジを回して
あとは便器を上に持ち上げるだけ
一旦今日はここまでとしました

↓これ水道工事にはおすすめです
いつも登場、ミガキ作業の定番製品
最後までお読み 頂きありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。