人感センサーによるLED間接照明で照らされた美しいニッチ棚?に

モジュール類をスッキリ格納

 

ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

配線設置です


モジュール類は、ニッチ棚の土台下に隠します

 

結局コンセントボックスを使用して

 

モジュール類を格納する事にしました

 

 

センサー部で人を感知させる必要があるので

センサー部を露出させる必要があります

 

その上で、配線やモジュール類を

スッキリと納めたい

 

モジュール類の配線は

下記の通り接続します

 

【赤外線センサー】

 

 

【リレーモジュール】

 

 

詳細は、下記過去の記事をご覧ください ↓

モジュール類の接続テストには

ブレッドボードが便利
 
配線が結構間違えるんです
 
抜き差しが簡単で間違えても直ぐ直せるんです
 

 
1個 150円で購入しました
(電子パーツの購入では秋葉原 秋月電子通商
私の知る限り最強ですわ)
 
似たようなものはこちら↓

 

ブレッドボードでテスト接続した上で

 

収納場所に応じた、配線の長さでリングスリーブや

 
 

または、ハンダ付けで

最終接続させます

 

ACアダプター側の接続と

LEDテープライト側の接続には、セットアップ完了まで抜き差しできる

 差込型ピン端子を使用しました

 

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ