人感センサーによるLED間接照明で照らされた美しいニッチ棚の作成のための
人感センサー設置方法
ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
今回のニッチ棚の大きな課題の一つ
人感センサーやリレーモジュールや配線を
どのように綺麗に格納し
かつ
メンテナンスを可能にするか
配線方法はこちらの記事↓
人感センサーで動作する、LEDテープライトは
人感センサー 200円
リレーモジュール 200円
中古のACアダプター 100円
LEDテープライト 600円
テープライトは半分以上余るんで
わずか1000円程
で、出来ちゃうんですよ!
既に、自宅ニッチ棚に実装実験済
配線モジュール類を
鳩小屋202号室のニッチ棚に実装します
一番、頭を悩ましたのが
センサーをどう設置するかでした
自宅ニッチ棚は、いまだに段ボールのままです
最近ヨタッテきました・・
( 更に、今一なのは、アダプターが剥き出しで
モジュールや配線類を段ボールで隠していて
コンセントボックスもデカくて
スッキリしていないんです )

センサーの設置方法に関し
いい方法
思いついちゃったんです
それは
・
・
・
コンセントプレートに
グルーガンでくっつける方法
凹んでいるところは
もうちょっと綺麗にできるかな・・
ニッチ棚の間接照明のスイッチも
一応付けときました