ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
鳩小屋のトイレ壁にニッチ棚を作る予定
トイレ回りは
作る度にバージョンアップしてます
今回のチャレンジは
トイレ内収納
と
玄関脇収納を大型化し
下駄箱兼簡易クローゼット化
と
玄関ニッチ棚
を
人感センサー
で
更に
そのニッチ棚を間接照明にする計画です
これは、初めての試みです
ほかでも見たことがありません
その前に
自宅のニッチ棚を完成させる必要が
いくつか改善点及び問題解消が
必要なんです
① 中間エリアのLEDが無く暗い
② コードが目立ち過ぎ
③ 中間の壁板が木目のママ
④ ルアーのフックが両サイドに無い
⑤ 上部ルアー棚の高さが足りない
⑥ 電源投入時 人感センサーが誤動作する
では
詳細版
① 中間エリアのLEDが無い
三角の棒を作って、裏側にLEDを追加しました
② コードが目立ち過ぎ
コード類ははトリマーで溝を作って
埋め込み、グルーガンで固定
はんだ付け箇所もグルーガンで固定
LEDに配線をハンダ付けした部分も
グルーガンで固定
この方法がベストか未だ確証が無いんですが
絶縁牲でショートはしていないようです
露出するコードは赤から壁紙と同じ白に変更
③ 中間の壁板が木目のママ
余っていた壁紙を貼りました
ゴミ箱に一旦入れた壁紙なんで
継ぎ接ぎですが、目立ちません
④ ルアーのフックが両サイドに増やせる
両サイドのフックを増やしました
⑤ 上部ルアー棚の高さが足りない
背板と棚の接続方法を
背板裏側から棚にビスを打っていたのを
棚板から背板にビスを打つことで
同じ背板を使っても、高さを稼げました
ただ、ビスが露出するための
ダボセンで蓋をしました
⑥ 電源投入時 人感センサーが誤動作する
電源投入時、又は、停電時
リレースイッチがカチカチを繰り返し
センサーが効かない不具合が発生するんですが
センサーの端子を一旦抜き差しすれば正常に動作するんですが
未だ、解決できていません
どなたか解決法ご存知ないでしょうか?
配線は下記記事になります