ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
202号室の トイレ
なかなか大きな一歩が踏み出せなかったんです
正直、課題を明確に洗い出し
一つ一つクリアにしていけば
大した事では無いのですが・・・
大きな課題、それは
トイレドア
のドア枠
を固定する柱
その位置と作り方
青い部分がドア
50年前の古いドアをリメイク中です
その右に柱が入り
その右にニッチ棚の計画中です
↓ 新たに建てた柱です
ドアのサイズが何ミリで
ドア枠の厚みが何ミリで
アライアンス(隙間)が何ミリで
結果、ドア枠を固定する柱が壁から何ミリの
位置にセットするか
が決まってきます
更に、その柱が垂直に立たないと
ドアが勝手に開く自動ドアになったり
ドア枠が台形になって、ドアが収まらない
事が起きないよう正確に設置する必要がある
とっても緻密で神経を使う作業なんです
ここでも大活躍のレーザー
必須です

次の大きな山は
人感センサー付きLED間接照明のニッチ棚
です
欲張り過ぎかな?
自宅のニッチ棚
後付けで人感センサーとLED間接照明を
組み込んだのですが
結構、気にいってるんです