ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

自分の記録のため、まとめてみました

 

自宅には3.5Kの太陽光パネルが付いていますが

先月、設置後10年を迎え、FIT(10年固定買取期間)が終了しました

という事で今後の対応について、検討していましたが

蓄電池の訪問説明を受ける事にしたのです

ただ、私の興味は、単に蓄電池を付けるのではなく

V2H

(ビークル to ホーム

PHV車を蓄電池に使う 方法)

の最新状況を聞きたいという興味からなのですが・・

 

ちなみに

 

今まで、10年間の電力買取価格は、1kwh当たり

48円

だったものが8.5円に減額されました。

買取価格が1/5以下に減額されたのです。

 

もう

まさかや~

です

 

年間 約 15万円売電できたものが

今後、3万円に満たない売電価格になってしまうんです

月間ではなく、年間です

 

太陽光パネルを設置したケースとしては

大変条件が良いタイミングで

発電環境もかなり良いとは言われたのです


 

正直疑問です

 

というのも

 

太陽光パネルに大金の先行投資をしているからです

不動産投資でいう、投資利回りで考えると

8.3%になるんです

 

年間15万円の収入に対し

太陽光パネルの設置代金が180万円

もかかったからです

(正確には、発電時間に自己消費で削減できた電気量もお安くなっているのですが・・)

 

 まだ、初期投資を回収できていないんです


というか、FIT終了後、投資利回は

8.3%

から

1.6%

になってしまいました

この利回りでは 回収に60年もかかってしまいます

不動産投資の基準で考えたら

大失敗

の投資です

不動産投資でこんな投資に手を出したら

次の投資はもうできません

もう

ジ・エンド

です

  

話がそれました


ちなみに、オタクの会社で一番くわしい方

V2Hの話を出来る人をと指名したにも関わらず


うちでは、実績ゼロとのこと


そんな中、仕入れた情報でためになったものは

V2Hを作っているメーカーはニチコンのみ

ただ、装置がバカでかい!

大型エアコンの室外機4個分

ニチコンは日産と蜜月な関係

トヨタとの関係は細い

V2Hを検討するなら車購入時に検討すべき

補助金の情報も提供してくれる

との事


とても導入段階と言えないな状況です


業者から出てきた見積は


長州産業の9.8KWタイプ

工事費、パワコン コミコミで

190万円

ちなみに定価ベースでは470万円

年間の電気料金節電効果は

10万円


投資利回りは5.3%です


もちろん、災害対策や、エネルギー問題の

観点もあるのですが

それでも

・・・


ないですえーん



お安い蓄電池を購入し

(↓ 狙っているポータブル蓄電池)

 

 

昼間の太陽光剰余分をポータブル電源に蓄え

朝昼の電気に使用するための

お安い装置

売っていないかしら?


知っていたら、是非、教えて下さ〜い!

メーカーさん、是非開発をお願いしま〜す!


そうそう

メッチャ感動したお話も聞けました

長州産業の蓄電池

AIが搭載されていて

翌日の天気をAIが調べて

台風の災害に備えたり

晴れや雨での発電料を計算し

蓄電容量を計算するそうです

AI技術、身近な所で進化してますね!


うちのアレクサも最近

「あと15分で雨が降ります」

とか、言ってくれます

メッチャにお役に立ってます

 

いま、家のリビングのアレクサはこいつです


 

モニター付きもなかなか便利です


最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ