ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

鳩小屋202号室の玄関部分に

間接照明のニッチ棚を

計画中なんですが

その実験に

 

自宅に余り活用されていないニッチ棚

思いついちゃったんです

 

短い振り出し竿とルアーのショースペースに

(ルアーは釣りで使う疑似餌です

イカ釣りのエギもあるんですが・・)

 

長い釣り竿は収納棚は以前作りました(↓記事)

 今回も

例のごとく

壁に極力傷をつけないやり方で

 

現状復帰が容易な

 

こびょうと呼ばれる

画鋲(がびょう)のような針で

土台を数カ所打ち込むだけ

今回は、5mm厚のT1の構造用合板を使用しました
(T1の説明は↓以前の記事)

設置する棚は15mmの端材のパインの集成材を使用し

トリマーで削って差し込むだけ

 
面倒なのが、ルアーのフック部分
ルアーやエギは20以上あるんで
どのようにフックを作るか迷っていたんです
 
 
とった作戦は
 
5mm厚の構造用合板を12mm程の巾に切って
150mm間隔で穴を開けて
針金でフックを作るんです
フックは約150mm程度に針金をカットして
ラジオペンチで折り曲げて
5mm厚の構造用合板に差し込みます
 
5mm厚の構造用合板に10個程のフックが付いた状態で
土台に溝を掘って、ビスで止めるんです
針金、コスパ最強です
 
 
 

じゃんじゃじゃ〜ん!

 

あとは

 

LEDテープライトと人感センサーの取り付けにチャレンジします

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ