エアブラシの塗装と掃除方法について

 

ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 無事コンプレッサーに接続できたら

 

いざ、実践

 

でも

 

ここで問題

 

どこで作業する?

 

自宅の家の中では、塗料が霧になって

飛び散りそうだし

 

外でやるには寒いし

 

正直、エアーによる塗装

 

どこで作業するかって

 

メッチャ大きな問題ですね・・

 

でも

 

鳩小屋102号室は、まだ、内装工事がまだ終わっていない部屋で

 

汚れてもOK、という事で

 

石油ストーブで部屋を温め

 

作業台を設置し

 

いざ、開始

 

エアーコンプレッサーの圧力0.3に設定

 

まずは、ハードオフで100円で購入した

 

釣り竿の一脚を塗装

 

きれいに塗れました

 

頂いた、ガスコンロのイメチェン

いい感じ
 

で、

 

スプレーガンで一番大切なのは

 

使ったあとの分解掃除

 

 これやらないと

 

次は使えません

 

分解掃除の必須道具は

 

スポイト

小さい筆

いずれも、100円ショップで購入したもの

 

洗浄のポイントは

 

① 通称うがい

タンクに、ストーブの上で温めたお湯を入れて

 

先端を指で抑えで、噴射させると

 

タンクに空気と残った塗料が逆流し

 

エアブラシ内に残った塗料が逆流され

 

うがいをするように、洗い流されるんです

 

② 小さい筆で洗浄

先端部分やタンクの接続部分を筆にお湯をつけて洗い流します

 

③ 分解掃除

特に、先端部分の掃除は大切

分解し、お湯を筆で洗い流します

中の針みないなものを取り出して、洗い流します
 
最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ