ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
自宅、築15年になります
2Fに広めのウッドデッキがあり
下が駐車スペース
ウッドデッキはリビングと一体感があり
パーゴラもあって物干しもできて
使い勝手も良く
まあまあ、正解かな‥
って思っています
時には
焼き芋をしたり

サンマを七輪で焼いたり

ジンギスカンをしたり
畑で採れたトウモロコシを皮ごと焼いたり
戴いたサザエを焼いたり
釣った巨大イカを七輪で焼いたり
毎日大活躍です
(物干しがメインですが・・)
ウッドデッキの木材は2×4材を使用していて
特別お高い木材(イペ材?とか)を使っている訳ではありません
が
バリバリ現役で、あと10年位は持ちそうです
その秘訣
それは
年1回(時には2回)のステイン系の防腐塗料を塗っている事につきます
また、腐食部分を見つけたら

パテで埋めて、水の侵入を防ぎ、防腐剤をしっかり染み込ませ
それ以上の腐食を防ぎます
ビスが効いていないところがあれば
新たにビスを打ち直します
ビスも15年も経つとこんなんなってしまいます
ビスは「ステンレス」を使った方が良さそうですね・・
ウッドデッキの塗料の色は
最初は無色
徐々に濃いめの色に変えていき
年が経過する毎に色が濃くなっていきますが
それなりに、味が出て
古臭さをあまり感じません
やっぱり
木って
最高ですね・・
木造軸組み工法が大好きな
鳩小屋大家でした