ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

排水管洗浄をお安く実現するノウハウ公開シリーズ②です

 

鳩小屋大家自宅の排水図面

今回、水漏れ事件が起きた洗面台は↓この部分

 
○は汚水桝です
 
2F洗面、流し台、洗濯機、食洗器が繋がっている
排水管の側面図です
 

高圧洗浄は、外の汚水桝から、クリーニングホースを挿入して

管を洗浄していくんですが

 

6,600円も支払ってプロにお願いする理由の一つに

「どう、分岐している洗面の排水管を掃除するのか?」

その疑問に答えてもらう事もあったんです

 

医療現場では、カテーテルを血管に挿入し、レントゲンやファイバースコープで目的の血管まで

血管のの分岐をたどって、入っていくじゃないですか!!

 

で、プロに頼んで行う高圧洗浄による排水掃除は!

どんな秘密兵器を使って、どうやるのか・・

 

ワクワク

 

ワクワク

 

期待が膨らみます

 

 

教えてくれました!

 

 

 

なんと

 

 

 

「出来ません!」

 

「どこに入るかわかりません!!」

 

おい

 

おい

 

お~い

 

それじゃ~全ての汚水桝から高圧洗浄したって

詰まっている目的の配管が掃除される保証無~じゃね~の

 

数万円も支払って治らないんけ~!!

 

おい

 

おい

 

お~い

 

じゃ~詰まった排水管はどう掃除すればいいのよ~?

 

教えてくれました!

 

 

 

なんと

 

 

 

室内側の排水口から、高圧洗浄のクリーニングホースを下していくそうです

 

で、U字管(排水トラップ)を外したり

掃除をしたり

部屋を汚さないように養生したり

高圧洗浄で洗浄し

元に戻していく

といった

もろもろ作業や準備が必要で

 

さらに高額な金額が発生するんだそうです

 

 

外からの高圧洗浄では、洗面台の詰まりは

治らなかったんです

 

やむなく

 

排水トラップを外し

(プラスチックの排水管は、手締めです
決して、工具を使って閉めないように)
 
 

上からの高圧洗浄をかけたんです

(排水口からホースを挿入し、タオルで吹き出しを押さえながら

高圧洗浄のスイッチを入れます)

 

 

そしたら

 

 

 

なんと

 

溢れ出ちゃったんで~す

 

 

明日に続きます・・

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ