ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
以前から興味があったんです
アパートの階段補修だったり
錆びたフェンスをちょこっと治したり
アイアン建具や
ちょっとした、釣り道具や
ちょっとした、バイクの金具や
ちょっとした、畑の道具
作れたら
って思っていたんです
そんなスチエーションが何度もあったんです
それは
「溶接」
でも
溶接って、熱くて、火傷しそうだし
電気で感電しそうだし
道具は沢山必要で、じゃまそうだし
なにより難易度高そうだし
なかなか一歩踏み出せなかったんです
が
10年越しの念願の溶接機
年末に購入しちゃいました
ちなみに、DIY用の溶接機と言えば
スター精機のSUZUKIDが断トツの知名度でシェアを占めていて
ホームセンターにあるのは大抵SUZUKIDなんですが
購入した溶接機メーカーは
「ハイガー」
というメーカーの
溶接棒タイプのアーク溶接機
100v&200V併用タイプ
溶接母材は7mmまで対応可能で
溶接棒はφ3.2mm対応可能で
(基本性能はばっちりです)
新しい事には、やはり相性もあるので
最初は、安いけど、基本機能がしっかりしたタイプの商品を購入し
ハマるかどうかをまずは確認し、その後より良い製品を購するのが、私スタイルなんです
で
購入の決め手は・・
ハイガーのサポートに電話した際
その担当者のスキルの高さ、自社製品への愛情が半端ないんです
こういう社員を抱えている会社は安心!
と確信し
溶接機はハイガーで買おう!と思っていて
最後までお読み 頂きありがとうございます。