ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

203号室のキッチンとリビングの間

今、こんなんです

天井裏丸見えです

ちなみに、103号室は

こんなんです

アーチです

素敵? かな・・

ドア無しなんですが

203号室はロフトもあるので

エアコンの効きにも限度があり

 

ドアを付ける事にしたんです


アーチにして開放させるか迷っていたんです

 

 

アーチ作りはそろそろ卒業して

 

新たなチャレンジ

 

スライドドアもチャレンジすることにしたんです

 

購入したのはこちら

 

まず、下がり壁を作成
 
水平垂直の下がり壁を作るため
レーザーで墨付けします
 
左右の柱に土台の角材を抱かせます


石膏ボードと漆喰分の
12.5mmと2㎜程度を空けます
真ん中にも、下地を入れるため
上の梁にT字型に角材を事前に組んだものを




設置します




前後に曲がるので
前面に仮止めの角材を当てて
ビス止めして固定します
 
真ん中の下地材は、少し長めにしておいて


後で、丸鋸でカットします


結構大変ですが、いい加減慣れました
 下から角材をビス留めし


骨格部分は完成
石膏ボードの下地の角材を一周入れていきます
 
裏側も同様、壁と段差が無いようレーザーを当てて
下地をミリ単位で角材をカットして当てていきます
ちなみに、下がり壁の厚みは、左右違っているんです
でも、壁の厚みを均一にすることより、各部屋の垂直を優先して
下がり壁の下地を作っていきます
 

長くなったので、今日はここまで

 

ちなみに、今回も大活躍のレーザー墨出し機はこちらですが

  

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ