ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

203号室の壁作成の続き


北側→西側→南側の後


で最難関の東側なんです


東側には


押入れがあって


ロフト階段も設置しようと思っているので


いろいろ


こまごま


必要なんです


特に押入れは


103号室で師匠に教わった


押入れ収納デスク改良版を進める予定


ちょっとおしゃれにしたいんです


で、その方法は?


出ました


また


アーチ


それも、半分アーチ


そして、収納デスクも作ります


若干壁も作って


縦方向(左側)にも


を作ろうと思っているんです

 


今回はMクロス投入です


Mクロスとは


構造用合板に

PB(石膏ボード)と同じ紙が貼ってあり

強度と漆喰などの下地の紙が貼っていて


PB(石膏ボード)同様

下地処理が不要な板なんです


通常構造用合板は12mmで

PB(石膏ボード)は12.5mmで

Mクロスは12.5mmなんです

デメリットは耐火性
という事で普通の壁には使うべきでなく
押入れ等にしか使わないようです

2000円程で
PB(石膏ボード)よりは遥かに高く
構造用合板よりもお高いんです








押入れの下地は
Mクロスの強度があるので
胴縁は付けません
縦は1.5尺に一本と
横はMクロスの継ぎ目のみ



半分アーチ部分
例の曲がり合板再登場です

Mクロス貼り付けはこれからです

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ