ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

すみません


またRYOBIネタです


鳩小屋大家はRYOBIが好きです


釣りも趣味なので

(鳩小屋リフォームに没頭してからはあまり活動できていませんが…)


釣具のメーカーとしてのRYOBIは

小さき頃から知っていましたが


釣具メーカー以外の

RYOBIの顔

知らなかったです



今回


スバラシイ

丸ノコ

サンダー

掃除機

なんかに出会い


RYOBIという会社について


若干調べてみました


鳩小屋大家

今でこそ

株はあまりやってはいませんが

不動産投資に目覚める前は

株を結構研究していました



RYOBIという会社

を調べた結果


「将来性」

かなり厳しいんです


というのも


RYOBIの事業構成は


ダイカストが売上の87%

営業利益率が7%


ちなみに

釣具(他)は0%

(四捨五入して)


工具類(住建機器)は9%


87%の

売上の大半

かつ

高い利益率を誇る主力事業が

ダイカスト

なんです


ダイカストってなんじゃそれ!

って人が多いと思いますので

解説しますと


金型鋳造法の事で 
フライパンなんかも鋳物の型に溶けた金属を流し込むのと同じような技術で
主にエンジン本体
(ピストンなどを納める型枠)
など
型枠に溶けた金属を流し込んで作る
鋳造(ちゅうぞう)技術
でトップシェアを握る
BtoB
(Business to Business
企業対企業)
の会社だったんです

では
なぜ
厳しいか?

車が電気自動車に変われば
エンジン(ダイカスト)が不要に
なってしまうんです

という事で主力事業の将来性が縮小傾向が
明白なんです


でも
このダイカスト技術が
まさに工具等に生かされて
精密で安定した製品を
作り出しているんだと思うんです

家もそうです
基礎がしっかりしていれば
安定した丈夫な家になりますし
システムも基本設計がしっかりしていいないとろくなシステムになりません

そんな厳しい環境変化や
社会情勢の変化

でも
危機感を持っている会社の方が
ぬるま湯的な会社より
成長するはずです

尊敬する稲盛和夫先生が
興した京セラや第二電電(現KDDI)は
厳しい環境の中でも大きく成長してきました

頑張れ!
RYOBI

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ