ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

4部屋のうち3部屋のトイレは

既に撤去済なんですが


103号室は

トイレとして稼働中のため

先送りしていたんです


床はベロベロで

グラグラしてるんですが


抜本的な改修ではなく

適当にお茶濁せないかな〜

なんて、グズグズ悩んでたんです


またもや

長男に背中を押され


思い切って解体する事に

(トイレ自体は再利用を想定)


トイレを取り外し

(取り外し前にはトイレは綺麗に磨きます)


腰壁を壊し



壁をぶち抜き


床を引っ剥がしました


その後

床材を買い出しに行く途中

新築住宅の内覧会に立ち寄り
クッションフロア
フローリング
窓枠
なんかの

新築のプロの出来栄えと

自分達の出来栄えを比較し

愕然となり

新しい設備に感動した後


お気に入りの○○食堂で
お気に入りのブリカマ定食で昼食を取って

ホームセンターに行って

床の材料の

構造用合板(12mmと9mm)

根太受けの「2✕6」材

根太材(45角)

を購入し


鳩小屋に戻って

レーザーで「根太受け」の高さを

調べて設置し

その上に根太を取り付け


構造用合板を貼り


時間切れ

もっぱら自分は掃除専門で
ほとんどは長男が作業しました

鳩小屋リフォーム開始の2年前の18才から
たまに手伝いに来て
はや2年が過ぎ

最近は
もの作りの楽しさを
楽しんでいるようで

自分も
「オンボロの一戸建て」
「タダ同然」
で購入し
「リノベーション」
したいと
言い出しました

息子に限らず
若い世代を応援したい
鳩小屋大家でした

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ