ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

先週に続いて

フローリング貼り付け2日目

実は三日目

(平日、長男が友達とフローリング貼り付けを少し進めてくれました)

 

残りの
フローリング貼りのツボ
(基本中の基本)
をお知らせします
 
① フローリングは「ハメ込み」
② 根太と直角に設置
③ 最初の1枚が肝心
④ 留め方はフロアー釘とボンド
⑤ 最後の列の貼り方
 
フローリング貼り最後の山場です
 
もう
最初の段階から
かなり心配していたんです
最後の列
というのも
 
① フローリングは「ハメ込み」なので
「♀実」(めすざね)に「♂実」(おすざね)をハメ込むために
当て木を当てて、ハンマーで差し込むんでいくんでいったんですが
最後の列は壁があってハンマーでの打ち込みが出来ないのです
そこで
どうするか
 
フローリングを差し込んだ後
壁に「板」を当てて
バールで押し込みます
私は「板」の代わりに幅広のスクレイパーを当てました
「てこ」の原理で押し込むんです
最後の列の最初の1枚は
それでもいいんです
でも
残り最後の1枚は
差し込み面が2面あり
 
「♂実」分の壁までの距離より短くカット
した上で、2面押し込みます
 
上で説明したバールで押し込みますが
必然的に壁との隙間が出来てしまうんです
その隙間約7mm

床と壁の境目に設置する一応巾木というもので隠せるらしいんですが
 
かなり厚めの巾木でないと隠せないんです
 
プロはどうしているのか興味津々の
 
出来栄えがかなり不安な鳩小屋大家でした
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ