ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
いよいよ
室内の漆喰塗りを開始しました
原料は「白い壁」という既調合漆喰の粉
既調合という意味は
漆喰の塗り壁に必要な
①石灰
②繊維
③糊
(詳細は→過去のブログ)
が最適に調合され
水だけを足して
ミキサーで練り込むだけの
製品になります
自分は仕入れルートを開拓できたため
3,000円弱で購入できるようになりました
最終的に行き着いた
今時点で
コスパが比較的良く
M先生も左官のY師匠もオススメの
既調合漆喰
です
「うまーくヌレール」
のような
既に練ってあるものが
お手軽ですが
その分お高いです
材料はこれに混ぜる水と
漆喰塗り前に塗る
ハイフレックス
という、下地調整糊?
使う道具は
メキサー
コテ
コテ盛り
バケツ
あった方が良いもの
ブルーシート
ヒシャク
レンガコテ
掃除用ブラシ
など
塗る順番は
天井
それから
壁を塗ります
下塗りをして半乾きで
上塗りをしました
上塗りをしたら
漆喰が乾いて固まる前に
養生を外します
上塗り(仕上げ塗り)の
テキスチャー(模様)は
考えたあげく
スパニッシュ仕上げ
に
しようと思ったものの
うまくいかず
(漆喰が柔らか過ぎたようです・・)
今回は
普通の横向きのコテ塗り
にしました
次は
なんとか師匠を捕まえて
指導を受けたいと思います
で
その日も土曜日で気付いたら
夜の9時過ぎ
ジムに行く時間も体力もエネルギーも無く
銭湯に駆け込み
(この日も自分だけで銭湯独占です)
いつもの居酒屋に駆け込み
(泥酔オヤジと自分だけ
直ぐに帰り、こちらも独占です)
生き返りました
居酒屋の親父にいろいろ地元情報を
教えて頂き
メニューには無い
「たらこ」焼きご飯セットを作って頂き
ボタンエビの刺し身の食べ残しの頭を
唐揚げにして頂き
ご満悦の鳩小屋大家でした