ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
私が使用している
石膏ボードで使用する道具達です

左から
チョーク
(長い距離に直線を簡単に引けます、特に大工作業においてはメッチャ使用頻度高いです)
![]() | シンワ測定 ハンディーチョークライン Neo 自動巻 77963 1,510円 Amazon |
面取りカンナ
(最近購入しました、PBの面取りが簡単に行えます。今まではカッターで切っていたんですが、出来栄え全く違います。買って正解。私は1000円近い値段でした(¯―¯٥))
曲尺
(さしがね、カッターのガイドに使用しています。できれば、長く厚い丈夫な定規があると、もっと良いのですが・・)
ボードカッター
(ボードに穴を開けたり、短い距離をギザギザの刃で切断できます。なかなかのスグレモノです。こいつは一番重宝します。コンセントの四角いい穴を開ける時とか、換気口の穴、電気ケーブルの穴開けなんかにも使え、メッチャ便利です。ボードに垂直に当ててグリグリするとそのまま穴がが空けれます。)
![]() | ボードのこ 引切り刃・押切り刃付 BN-300 966円 Amazon |
カッター
(普通のカッターです、モノタロウブランド、イマイチです)
ちなみに、ボードの切断方法は
① カットするところに墨付け(チョークを使います)
② 墨付け位置にサシガネを当てて、カッターで切り込みを入れ(3回ほど)
③ ボードをバキッと折り曲げて、折り曲げた方から再度カッターを入れ反対面の紙をカットし
④ 反対側に折って、2つに分割
⑤ 金ヤスリでカットした面を整えて
⑥ 面取りカンナで角の面取りをして
完成