ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

石膏ボード貼り付け用の壁下地を順次進めているんですが、なかなか一筋縄でいかないんです。


一番の悩みどころは


どこを基準面にするか?


極力壁の厚みを少なくすることで


窓枠の幅も小さくでき


使用する材料も減らす事はできるものの


下地材の設置の難易度が増します


PB(石膏ボード)も節約するため


余っているPBの切れ端を最大限活用したい反面


PBのサイズが小さくなる事で、下地を入れる部分も必然的に増えてきます。

(石膏ボード同士の継ぎ目には原則下地が必要です)


コスト

手間


を天秤にかけ

できるだけ


安く


簡単に


早く


作業を進めるために

頭を使っている

つもりなんですが

なかなか思うようにいきません






下地を作ったと思っても、

PBのサイズが合わなかったりすると

そこに下地も必要になり

作業が思うように進みません。

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ