ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ
週末のほとんどを
鳩小屋リフォームに費やして
はや1年半が経過している
鳩小屋大家ですが
20 年以上続けている家庭菜園も
鳩小屋リフォームの合間を見つけて
続けているんです。
(かなり手抜きですが・・)
例年、欠かさず植えているのは
枝豆
と
とうもろこし
もう!
朝取り!
もぎたて!
茹でたて!
は
超〜!
サイコー!
に
うまいんです!!
っていうか
あまいんです!!!
いや〜
みなさんにも
あの美味しさ
味わって欲しいな〜!!
で
私の枝豆栽培法を伝授します
① 植える時期はGWまでに段階的に、それ以降は虫が大発生してしまいます。(3月下旬から自宅の温かい場所で双葉まで育てまする)
② 防虫ネットをかけます。(家庭菜園の野菜の最大のメリットは無農薬です、無農薬にするため、防虫ネットは欠かせません)
③ 畑で種植えすると、鳥に種を食べられる可能性が高いので、自宅のプランターで苗まで育てます。
④ うちの畑は保水性が悪く、乾燥しやすいので、マルチと呼ばれる黒いビニールシートを地面にかけて植えます
⑤ 収穫時期を長く撮れるよう、2週間おき植えます
すると
長い期間
無農薬の
あま〜い!
枝豆が
毎日
食べられます!
ちなみに、昨年は、とうもろこしの多くを
何者かに食べたられたのを
防犯カメラを激写しました。
そちらの記事は → こちら