ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ
大引の取付にほぼ目処がついて
根太と断熱材の取付に入る段階なんですが・・
地面が「土のまま」で良いか
モルタルを敷き詰めて
「ベタ基礎」もどき
にすべきか
悩んでます。
モルタル系作業は、とにかく体力勝負なんです。
モルタルも砂も砂利もとにかく重く
運ぶだけで重労働
さらに練り込むのも作業も重労働
さらに
地面には、大きな石、砂利、土が
まざった状態で
でこぼこしていて
水平にするだけでも重労働
どうせだから
大きい石、砂利、土に分離して
土はセメントに混ぜて
砂利と大きい石は叩いて
きちんと水平とって
美しく仕上げたいけど
床が貼られたらどうせ見えないし
虫や動物(ねずみ等)の侵入を考えたら
ベタ基礎にすべきと思うんですが・・
水平な地面を作るにも
それなりにノウハウや道具も必要だし
悩みます。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。