ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。


海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ


以前から欲しかった


大工のS師匠も絶賛の


RYOBIのの丸ノコ



セールでお安く、かつ、サービス品もたくさん付いてお得に購入できたんです。


前回に続きです。→ 前回記事


凄い機能、披露します。


愛用していたDIY用シンコー社の丸ノコと比較形式でお知らせします!(まあ、金額が3倍近く違うんで比較するのはかわいそうなんですが・・)


シンコーさんごめんなさい!


① 切込深さの簡単セット


シンコー丸ノコでは
刃の深さの調整は、刃の出をいちいち曲尺(さしがね)で測りながら行なってたんです。かつ、これがスムーズじゃない!

RYOBIの丸ノコ
すごいんです!切り込み深さのメモリが付いていて、かつ、ワンタッチで固定

例えば、4mm合板をカットする際、メモリを4に合わせてロックするだけで、正確に4mm刃が出るんです。
めっちゃ簡単かつ正確なんです!

② 刃の直角セットが超簡単

シンコー丸ノコ
刃の直角の設定が、めっちゃ大変!かつ、90度に固定したつもりが、いつの間にか緩んでいて、斜めって切った事が何度あもあったんですガーン

RYOBIの丸ノコ
ワンタッチで刃の直角設定が出来るんです。
ガイドプレートに当たって簡単、確実に直角の設定ができるんです!
更に、直角にするためのガイドプレートはマイクロミリレベル(?)で直角の微調整ができるんです。
めっちゃ正確な直角の切断が可能なんです。

③ LEDで照らします

LEDライトで明るく照らします。ちなみにコンセントを挿すと常時点灯します。(シンコー丸ノコにはライトはありません)

④ ブロアーで吹き飛ばし

切断箇所をブロアーで木くずを吹き飛ばさせます。(シンコー丸ノコにはありません)

⑤ 際切り出来ちゃうんです

際(きわ)のカットもできちゃうんです。通常際から3cm以上は離れた位置からしか切れないんです。(シンコー丸ノコにはありません)
↑底のガイドが外すことができて
↓刃の角度がマイナス15度傾けるんです

その他
刃の直径は125mmなのに、深切47mmなんです。シンコーは刃が165mmで55mmです。

並行度調整機能とか


小型軽量とか・・・


ダイカストリンク機能とか?


後は使った後に報告しま〜す!


で、RYOBIって会社に興味が湧いて


今まで、釣具のメーカー?


程度しか思っていなかったんです・・・


調べたたら、実はすごい会社だったんです。


そのお話はまた今度


最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ