ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。


海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ


現在、おしゃれなドアに交換のため、


 ① 古いドアを外し


 ② 床の玄関土間の下地を整備し


 ③ 下げ振りの使い方を確認し

 ④ 玄関ドアの構造を確認し

 ⑤ ドアの下地を作成し

今回、いよいよドアをはめ込みです。プンプン

師匠曰く、ドアはそれ程重くないんで、ドア枠外さなくてもそのまま、一人で付けれるよっ!

って言うアドバイスを受け

ドアを付けたまま、取り付けようと頑張ったんです。

でも30kg近くあり、めっちゃ重いんです。

シマッた〜! 

師匠と鍛え方が違いすぎた!

平日机の前に座りっぱで、週末しか体を動かさないアラフィフオヤジには重すぎます。

でもなんとか持ち上げ、ドアをはめ込みます。

緊張の一瞬!

今まで、窓の設置で何度か失敗してるんです。

隙間が足りず、ハマらなかったり、隙間が空きすぎたり・・

でも、さすがに窓やテラスなど10枚以上取り付けた経験がものをいい、

無事に、いい感じに納まったんです。

マニュアルには無かったんですが、コーキング迄打って、ビス止めして

ドア開けたんです!

スムーズに開きます!

感動です!笑い泣き

で、閉めたんです!

スムーズに閉まります!

感動です!笑い泣き

で、念の為、レーザーで、垂直か測ったんです。



あれ

まじ

うそ〜

ゲゲゲ〜!!!

垂直じゃない!ガーンガーンガーン

ドア枠の下地は垂直のはずなのに、

枠には収まったものの、枠内で斜めに着けちゃったんです!!
(ちょっと大げさな図ですが)

まだ長くなりそうなんで、また次回
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ