ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

セリフォでリフォームしているんですが、全てを自分でする訳ではありません。

プロの皆さんに教えて頂き、自分の出来そうな所を選んでやっているだけです。
 
今回も、風呂とロフトの設置のため、大工さんに登場いただきます。
 
今回お願いした大工さんは、

以前にもお願いした大工さん達です。

以前に大工さんにお願いしたブログはこちら



足場屋さん、屋根屋さん、左官屋さんをご紹介頂いた大工さんで
 
頭が上がりません。
 
今回、構造に関わる部分や水回りとなるため、プロの皆さんにお願いします。
 
大工さんにお願いする主な工事箇所は、キッチン(4部屋)の床、天井、風呂の基礎と枠組み、

そしてロフトも作っちゃうんですです。
 
解体開始した翌日、早速見に行ったんです。
 
さすがです、綺麗に床が無くなってました。
 
束石の上(一部ですが、本当に石なんです・・)に
床束と
大引
が残っただけで、
 

 
根太から上の部分は綺麗に無くなっているんです。
 
 
でも、大引の上に乗るとグラグラ動くんです・・
 
大工のスーさん曰く、この大引 結構歪んでるよ、おまけに、束だからね〜、ピンコロと鋼製束に変えた方がいいんじゃない・・

大引より下は見積には含まれていない・・ガーン

解りました、社長に相談します。プンプン
 
大丈夫かな・・
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

どくしゃになってね!

 

 ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ