数字で見るサンタクロース | 田窪一世 独白ノート

田窪一世 独白ノート

ブログを再開することにしました。
舞台のこと、世の中のこと、心の中のこと、綴っていきます。

 

季節外れの話題ですがとても面白かったので。

 

子どもたちは毎年サンタクロースが、

プ レゼントを届けてくれることに期待して、

靴下の準備をします。

一方サンタクロースはというと、

全世界の12億人の子どもたち(0~9歳)に、

プレゼントを届けるためには、

寝る間も惜しんで、

想像を絶するような膨大な量のプレゼントを、

仕分けしているかもしれないのです。

 

サンタの現実を数値に置き換えた場合に、

どのようになるのかを描いた、

インフォグラフが大変にユニークです。

これを参考にすると、仮に1人のサンタが、

24時間以内にすべての子どもにプレゼントを配るためには、

1秒間に6000世帯を回らなければならないのです。

このグラフは旅の口コミ&ランキングサイト、

「トリップアドバイザー」が 公開しているものです。

それによると数字で見るサンタは、

決して夢のある仕事ではないことがよく理解出来ます。

総重量38万トンのプレゼントをソリに積み、

1秒間に6000世帯を回って、

1万5000個のプレゼントを靴下に入れなけれ ばならないのです。

もしも靴下が小さくて、

プレゼントを入れるのに手間取ったなら、

クリスマスが明けてしまう危険性もあります。

以下はそのインフォグラフの抜粋です。

 

● 数字で見るサンタクロース

(1人で24時間以内(自転の時差を考慮しない場合)に、

プ レゼントを配ると過程した場合)

 

○1秒間に回る世帯数: 5949世帯

 

○1秒間に届けるプレゼント数: 1万4873個

 

○荷物の重量: 38万5502トン

 

○袋のサイズ: 738万8790立方メートル(東京ドーム約6個分)

 

仮に1世帯当たり3分の所要時間を割くとして、

同様に24時間以内に配布をする場合に、

必要な人員数は107万839人。

107万人を動員したとしても1人当たり360キロの荷物を持って、

480世帯を回らなければいけません。

 

 

▶︎近景